本法寺 (京都市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
本法寺(ほんぽうじ)は、京都市上京区の寺之内にある日蓮宗の寺院。山号は叡昌山。本尊は十界曼荼羅。洛中法華21ヶ寺(現在は16ヶ寺)のひとつ。
目次 |
[編集] 歴史
1436年(永享8年)日親により東洞院綾小路に創建された寺である。天文法華の乱により一時堺に退避したが、その後京へ戻り一条堀川に再建された。1587年(天正15年)豊臣秀吉の命により、現在地へ移転している。
[編集] 伽藍
- 仁王門
- 本堂
- 多宝塔
- 開山堂
- 鐘楼
- 経蔵
- 庫裏・書院 など
[編集] 文化財
[編集] 重要文化財
- 絹本著色蓮花図 2幅
- 絹本著色群介図
- 絹本墨画中文殊左右寒山拾得図 3幅
- 長谷川等伯関係資料
- 絹本著色日堯像 長谷川信春筆
- 絹本著色日通像 長谷川等伯筆
- 紙本墨画妙法尼像 伝長谷川等伯筆
- 紙本著色仏涅槃図 長谷川等伯筆
- 等伯画説 日通筆
- 附:日通書状(正月二十六日長谷川等伯宛)、法華論要文、本尊曼荼羅
- 紫紙金字法華経 附:花唐草文経箱、本阿弥光悦寄進状
- 法華題目抄 本阿弥光悦筆
- 如説修行抄 本阿弥光悦筆
- 金銅宝塔
[編集] 名勝(国指定)
- 三巴の庭
[編集] 所在地
[編集] 外部リンク
カテゴリ: 京都市の寺 | 法華系仏教 | 京都市の重要文化財 | 仏教関連のスタブ項目