材木座海岸
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
材木座海岸(ざいもくざかいがん)は神奈川県鎌倉市の海岸。海岸のほぼ中央に河口を持つ滑川(なめりがわ)を境に、東側を「材木座海岸」、西側を「由比ヶ浜」という。
明治期に海水浴場となり、夏目漱石の「こころ」に描かれて有名になった。 源実朝が宋(中国)に渡る計画を立て、大きい船を完成させたが、遠浅のため進水できなかったとも伝えられている。
名称は鎌倉時代に鎌倉七座(米座、相物座、博労座、炭座、材木座、絹座、千朶積座)という商工組合があり、これに由来する。
東端では藤沢市の江ノ島が見える。
[編集] 史跡
- 和賀江島:中世の港の趾。
カテゴリ: 日本の地理関連のスタブ項目 | 鎌倉市 | 神奈川県の自然景勝地