東京飛行機製作所
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
東京飛行機製作所(とうきょうひこうきせいさくしょ)は、かつて存在した日本の航空機メーカー。東京航空とは別会社。
- 立川飛行機製作所の系列会社で、東京飛行場(羽田飛行場)の航空機整備を行っていた。
- 1941年(昭和16)、東京府が都市計画事業として調布飛行場を開場し、三鷹村大沢の隣接地に東京飛行機製作所調布工場を建設、約2000人の工員が、95式3型練習機(木製機「赤トンボ」)を製造。
- 後に倉敷紡績傘下になり倉敷飛行機会社と改称。
- 1945年(昭和20)、中島飛行機を中心に第一軍需工廠の創設で吸収され、直近の中島飛行機三鷹製作所の分工場となる。
- 太平洋戦争末期には空襲を避けて、工員と共に群馬県に疎開、調布工場は休眠状態で敗戦を迎える。
- 終戦後、連合国軍の進駐を受けて接収され、主に倉庫として使用された。
- 昭和36年頃、用地の一部が返還され、航空宇宙技術研究所の分室となった。