松浦義昭
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
松浦義昭(まつうらよしあき)は、経済学者である。専門分野は、応用経済学(経営・ファイナンス)、研究テーマは、個人の金融資産選択行動・ベンチャー企業の経営分析・企業の資金調達と財務戦略である。日本ファイナンス学会、日本金融学会、日本教育工学会に所属している。
[編集] 学歴
大阪大学経済学研究科博士(博士後期)課程単位取得満期退学(2004.3)。
[編集] 職歴
[編集] 研究実績
- 著書
- 『変革期の金融資本市場』,日本評論社,(2000.4),(共著),松浦・吉野・米澤編著
- 論文
- 日本企業の経営財務に関する研究,博士学位論文,-巻-号pp-,(2004.6),(単著),松浦義昭
- The Market Reaction to Stock OptionPlan Introduction in Japan.,Journal of Comparative International Management.,6巻1号pp1-6,(2003.6),(単著),Yoshiaki Matauura
- 米国のインセンティブ報酬に関する実証研究のサーベイ,大阪大学経済,53巻2号pp206-221,(2003.3),(単 著),松浦義昭
- 日本企業のストック・オプション制度導入に関する株式市場の反応,経営行動科学,16巻1号pp25-31, (2002.7),(単著),松浦義昭