柴田紳一
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
柴田 紳一(しばた しんいち、1958年 - )は、日本の歴史学者。國學院大學日本文化研究所助教授。専攻、日本近現代史。所属学会は軍事史学会、日本国際政治学会、明治聖徳記念学会。
目次 |
[編集] 略歴
- 國學院大學文学部卒業
- 國學院大學日本文化研究所嘱託調査員
- 國學院大學日本文化研究所兼任講師
- 國學院大學日本文化研究所専任講師
- 國學院大學日本文化研究所助教授
[編集] 著書
[編集] 単著
- 昭和期の皇室と政治外交(原書房 明治百年史叢書443 1995年)
[編集] 共著
- 人間吉田茂(吉田茂記念事業財団編 中央公論社 1991年)
- 明治国家形成と井上毅(梧陰文庫研究会編 木鐸社 1992年)
- 大中臣祭主藤波家の歴史(藤波家文書研究会編 続群書類従完成会 1993年)
- 梧陰文庫総目録(國學院大學日本文化研究所編 東京大学出版会 2005年)
- 深沢暹関係文書目録(國學院大學日本文化研究所 2005年)
論文(最近数年間に刊行されたもの)
- 「米内光政内閣成立の経緯」(國學院大學日本文化研究所紀要95 2005年3月)
- 「皇族参謀総長の復活 昭和六年閑院宮戴仁親王就任の経緯」(同上94 2004年9月)
- 「昭和十六年皇太子避難計画について」(同上93 2004年3月)
- 「昭和十六年皇居内大本営防空室設置問題」(同上92 2003年9月)
- 「昭和天皇の『終戦』構想」(同上91 2003年3月)
- 「昭和史上の『責任』論をめぐって」(同上90 2002年9月)
- 「参謀総長梅津美治郎と終戦」(同上89 2002年3月)
- 「内大臣木戸幸一の辞職」(同上88 2001年9月)
- 「昭和二十年二月重臣拝謁の経緯と意義」(同上87 2001年3月)
カテゴリ: 日本の歴史学者 | 1958年生 | 人物関連のスタブ項目