流音
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
流音(りゅうおん)は側面音・ふるえ音・はじき音などのうちラテン文字では l や r で表わされる子音を総称して言う。国際音声記号で扱われる術語ではないが、伝統的によく使われる。多くは持続音である。日本人の耳には流音の細かい調音方法の違いを区別できず、どれもら行の音に聞こえる。広義では鼻音も含まれることがある。
目次 |
[編集] 国際音声記号
[編集] L系
[編集] 側面接近音
[編集] 側面摩擦音
- [ɬ] - 無声側面摩擦音
- [ɮ] - 有声側面摩擦音
[編集] R系
[編集] はじき音
[編集] 側面はじき音
- [ɺ] - 歯茎側面はじき音
[編集] ふるえ音
[編集] 接近音
[編集] 摩擦音
- [ʁ] - 有声口蓋垂摩擦音