浅井直種
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
浅井 直種(あざい なおたね、生没年不詳)は戦国時代の武将。近江の守護大名京極氏家臣で浅井氏の一族。蔵人。
浅井氏の宗家であり、直種にとって甥でもある浅井直政に男子がいなかった為、息子の勝政(のちの浅井亮政)を養子として出した。他に政種という息子がいたが、詳細は不明。
1496年、美濃守護土岐氏に対し反乱を起こした石丸利光討伐の為、美濃守護代斎藤利国が近江守護京極氏に援軍を求めた時には、直種も京極方援軍として出陣している。利光はこの戦いで敗れ自刃している。
その後京極氏に後継者争いのもつれから内戦が起こる。直種は京極材宗と共に、京極高清・上坂家信と戦う。1505年には高清と材宗の間で和議が結ばれ、後継者争いは終結した。