海技士 (機関)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
海技士 (機関)(かいぎし)(きかん)は、海技従事者国家資格のうちの1つ。国土交通省管轄。
機関長や機関士に必要な資格である。主に機関部や機器の修理や点検ができる。
1級~6級、機関当直3級、内燃機関2級~6級に分かれ、それぞれの大型船舶の種別になっている。
国家試験は年4回程実施される(実施は国土交通省)。試験には年齢制限(取得は18歳以上)はないが、一定の乗船経歴が必要になる。乗船経歴については海技従事者を参照のこと。資格取得に必要な身体的条件(健康状態)は小型船舶操縦士に比べてかなり厳しく、現役の機関長や機関士であってもそれをクリアできなければ機関点検、修理をすることができなくなる。
[編集] 試験科目
- 1級
- 学科
- 機関知識
- 電気工学
- 甲板機械
- 製図
- 熱力学
- 英語
- 口述
- 機関知識
- 電気工学
- 甲板機械
- 製図
- 熱力学
- 英語
- 身体検査
- 視力、聴力、疾患の有無
- 2級
- 学科
- 機関知識
- 電気工学
- 甲板機械
- 製図
- 熱力学
- 英語
- 口述
- 機関知識
- 電気工学
- 甲板機械
- 製図
- 熱力学
- 英語
- 身体検査
- 視力、聴力、疾患の有無
- 3級
- 学科
- 機関知識
- 電気工学
- 甲板機械
- 製図
- 熱力学
- 英語
- 口述
- 機関知識
- 電気工学
- 甲板機械
- 製図
- 熱力学
- 英語
- 身体検査
- 視力、聴力、疾患の有無
- 4級
- 学科
- 機関知識
- 電気工学
- 甲板機械
- 製図
- 熱力学
- 英語
- 口述
- 機関知識
- 電気工学
- 甲板機械
- 製図
- 熱力学
- 英語
- 身体検査
- 視力、聴力、疾患の有無
- 5級
- 学科
- 機関知識
- 電気工学
- 甲板機械
- 製図
- 熱力学
- 英語
- 口述
- 機関知識
- 電気工学
- 甲板機械
- 製図
- 熱力学
- 英語
- 身体検査
- 視力、聴力、疾患の有無
- 6級
- 学科
- 機関知識
- 電気工学
- 甲板機械
- 製図
- 熱力学
- 英語
- 口述
- 機関知識
- 電気工学
- 甲板機械
- 製図
- 熱力学
- 英語
- 身体検査
- 視力、聴力、疾患の有無
- 機関当直3級
- 学科
- 機関知識
- 電気工学
- 甲板機械
- 製図
- 熱力学
- 英語
- 製図
- 緊急時の知識
- 口述
- 機関知識
- 電気工学
- 甲板機械
- 製図
- 熱力学
- 英語
- 製図
- 緊急時の知識
- 身体検査
- 視力、聴力、疾患の有無
- 内燃機関2級
- 学科
- 機関知識
- 電気工学
- 甲板機械
- 製図
- 熱力学
- 英語
- 製図
- 緊急時の知識
- 口述
- 機関知識
- 電気工学
- 甲板機械
- 製図
- 熱力学
- 英語
- 製図
- 緊急時の知識
- 身体検査
- 視力、聴力、疾患の有無
- 内燃機関3級
- 学科
- 機関知識
- 電気工学
- 甲板機械
- 製図
- 熱力学
- 英語
- 製図
- 緊急時の知識
- 口述
- 機関知識
- 電気工学
- 甲板機械
- 製図
- 熱力学
- 英語
- 製図
- 緊急時の知識
- 身体検査
- 視力、聴力、疾患の有無
- 内燃機関4級
- 学科
- 機関知識
- 電気工学
- 甲板機械
- 製図
- 熱力学
- 英語
- 製図
- 緊急時の知識
- 口述
- 機関知識
- 電気工学
- 甲板機械
- 製図
- 熱力学
- 英語
- 製図
- 緊急時の知識
- 身体検査
- 視力、聴力、疾患の有無
- 内燃機関5級
- 学科
- 機関知識
- 電気工学
- 甲板機械
- 製図
- 熱力学
- 英語
- 製図
- 緊急時の知識
- 口述
- 機関知識
- 電気工学
- 甲板機械
- 製図
- 熱力学
- 英語
- 製図
- 緊急時の知識
- 身体検査
- 視力、聴力、疾患の有無
- 内燃機関6級
- 学科
- 機関知識
- 電気工学
- 甲板機械
- 製図
- 熱力学
- 英語
- 製図
- 緊急時の知識
- 口述
- 機関知識
- 電気工学
- 甲板機械
- 製図
- 熱力学
- 英語
- 製図
- 緊急時の知識
- 身体検査
- 視力、聴力、疾患の有無