Template‐ノート:湘南新宿ライン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
[編集] 内容について
このテンプレートはほとんどの場合において他のテンプレートと重複するばかりで、かなりのスペースをとる割には効用はいたって少ないものと思えます。只でさえテンプレートのとるスペースの大きさが問題になっているのですから、このようなテンプレートは不要と考えますが如何でしょう。--Kouchiumi 2005年11月7日 (月) 08:42 (UTC)
Kouchiumiさんのおっしゃる「不要」云々と言うより、疑問が二つ。
- ラインカラーの「赤」の意味は?
- これはJR東日本発行の東京近郊区間図に明記されているのでしょうが、一般的な認識としては薄いのでは?
- 事実上2系統で運行されているのに、なぜ同一テンプレートで記載をするのか?
- この場合では系統で記載をしても問題がないかと。また、このようなテンプレートは却って見にくくなると思われますがいかがな物でしょうか。
取り敢えずざっくりと見てそのようなところですが。Sat.K 2005年11月12日 (土) 02:40 (UTC)
- Sat.Kさんこんにちは。不要云々というよりとのご意見ですが、つまるところSat.Kさんはこのテンプレートは必要とお考えですか。これを許してしまっては、このような、列車のテンプレートが次々に生まれてしまうような気が私はいたします。湘南新宿ラインは、路線というより列車の名前という認識を私は持っております。--Kouchiumi 2005年11月12日 (土) 05:43 (UTC)
-
- その辺はKouchiumiさんの意見と違いまして、基本的には(単なる)路線・列車停車駅ンプレートは不要と考えておりますが、「ではTemplate:中央・総武線の様な物があるのになぜないんだ」と言う意見もあるかという作成者の言い分もあるかと。私の答えの引き出し方は「単純に不要」だけではなく、「これこれこういった事由で作成した」という物を書いて欲しい旨で記しております。
- もっとも、気長に答えを待つのも初版作成者が見る可能性が低いIPユーザですし、また最近では「ノートで議論を」と言うユーザーが少なく大変困っているのです。そういった点で手数の引き出し方が遠回りですが、まずは「話のとっかかり」でよろしいでしょうか。Sat.K 2005年11月12日 (土) 11:04 (UTC)