玉子豆腐
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
玉子豆腐(たまごどうふ)は日本料理の一種。
[編集] 概要
玉子豆腐はだし汁と鶏卵を使用した料理で、豆腐と名乗ってはいるが大豆などは使用していない。これは、柔らかく豆腐状の食品を「-豆腐」と呼ぶ為で、杏仁豆腐などと同じ理由である。
材料と製法が、茶碗蒸しとほぼ同じため同時に作ることも可能で、だし汁の量を調節して2種の料理を作ることが出来る。
[編集] 調理法
耐熱容器に出し汁と鶏卵を混ぜたものを注ぎいれ、蒸し器で蒸す。蒸しすぎると卵が凝固しすぎてしまい隙間(す)ができるため、蒸し器のふたはずらしてふきんをはさむとよい。蒸しあがったら粗熱を取って、冷蔵庫などで冷やす。
出し汁の量を、溶き卵の量の2倍にするのがコツである。
[編集] 関連項目
- カスタードプディング - 似た製法の洋菓子
- 茶碗蒸し