甘茶
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
甘茶(あまちゃ)は、ユキノシタ科の落葉低木ガクアジサイの変種であるアマチャ(学名:Hydrangea macrophylla var. thunbergii)。また、その若い葉を蒸して揉み、乾燥させもの。およびそれを煎じて作った飲料。
飲料としての甘茶は、黄褐色で甘みがあり、灌仏会(花祭り)の際に仏像に注ぎかけるものとして古くから用いられた。
甘味成分としてフィロズルチン(d-phyllodulcin)とイソズルチンを含む。苦味成分としてタンニンを含むが、カフェインは含まない。
生薬としては、抗アレルギー作用、歯周病に効果を有する。(日本薬局方に収載)