硫酸亜鉛
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
硫酸亜鉛 | |
---|---|
IUPAC名 | 硫酸亜鉛 |
別名 | White Vitriol |
組成式 | ZnSO4 |
式量 | 161.47 g/mol |
形状 | 無色結晶 |
結晶構造 | |
CAS登録番号 | 7446-20-0(7水和物) 7733-02-0(無水物) |
密度と相 | 1.97 g/cm3, 固体 |
水への溶解度 | 54 g/100 mL (20 ℃) |
融点 | 100 ℃ |
沸点 | ℃ |
出典 | ICSC(7水和物) |
硫酸亜鉛(りゅうさんあえん)は硫酸と亜鉛の塩である。水溶液から結晶化させると、温度によって7、6、または1水和物が得られる。水によく溶け、繊維工業や医薬品などに使用される。
粗製亜鉛から湿式精錬によって亜鉛を精錬するときの中間生成物である。
[編集] 製法
炭酸亜鉛か酸化亜鉛を硫酸に溶かして得られる。亜鉛を直接硫酸に溶かしても得られるが、このとき副生する水素により硫酸が還元され不純物が生じるため用いられない。