ノート:確率空間
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
「確率空間」の英語訳がProbability axiomsになっています。次のような修正案を提出します。 コルモゴロフの公理を「確率の公理」に移し、それ以外の部分を「確率空間」に残す。 以下に、具体的な修正案を提示します。(後略) --Ko126 2004年12月27日 (月) 05:16 (UTC)
- 英語訳とは一体何のことを仰っておられるのでしょうか…? 公理のみを分離する必然性が見当たらないのですが……。実際、en や他の言語も「公理のみ」を語っているわけではないようです。--Lem 2004年12月26日 (日) 20:23 (UTC)
- と、英語訳というのは interwiki link(言語間リンク)のことでしょうか。そして、確率空間から en:Probability axioms へのリンクになっているのが気持ち悪いということでしょうか。記事は各言語版でそれぞれ一対一に対応しなければならないわけではありません(そもそも一対一に対応しないという場合だってあります)し、言語間リンクが必ずしも訳語に対してリンクされると言うわけではないということをどうかご理解ください。扱っている内容に対して近いものがリンクされることになります(ふつうはそれは同じ語の訳語になるでしょうけれども)。またその言語間リンクが不適当であると考えるならば付け替えてください(なるべく相互のリンクを付け替えるのが適当です)。
- ところで、別にこの確率空間の記事にコルモゴロフの公理が含まれていて特に不都合があるというようには思わないのですが、その点については如何でしょうか。--Lem 2004年12月26日 (日) 20:45 (UTC)