神奈川県立秦野高等学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
神奈川県立秦野高等学校(かながわけんりつはだのこうとうがっこう)は、全日制普通科の高等学校。所在地は神奈川県秦野市下大槻。 現存する神奈川県内の普通科高校としては、最も古い歴史を持つ。旧学区トップ校であった。最寄り駅は東海大学前で、徒歩20分、その通学路には後半にきつい坂道がある。秦野駅からバスも出ている。入学時に芸術科目の選択があり、音楽、美術、書道の選択ことに一年次のクラス編成がなされる。
本学は文武両道を掲げ、部活動が盛ん。陸上部(短距離、長距離)は女子が2006関東高校駅伝で神奈川勢初の優勝。サッカー部は2006に全国選手権県予選決勝まで進んだ。
神奈川県立 秦野 高等学校 | |
創立 | 1886年(明治19年)5月 |
教育課程 | 全日制 |
設置学科 | 普通科 |
所在地 | 〒257-0004 |
秦野市下大槻113 | |
電話番号 | 0463-77-1422 |
外部リンク | 公式サイト |
[編集] 沿革
- 明治19年5月 三郡共立学校の創立を決議し、神奈川県庁の許可を得て開校(この年を「草創」年とする)
- 明治29年4月 校名を中郡共立学校と改称
- 大正15年3月 組合立奈珂中学校創立(この年を「創立」年とする)
- 昭和4年3月 校名を神奈川県奈珂中学校と改称
- 昭和10年11月 県に移管され、校名を神奈川県立秦野中学校と改称
- 昭和25年4月 男女共学となり男子216名、女子3名入学