ノート:福知山駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
[編集] 京都交通へのリンクについて
利用者:219.125.188.199さん。あなたのノートに書かれているように、投稿前に「プレビューを実行」を活用なさって、よく吟味してから「投稿」ボタンを押すようにして下さい。
また、内部リンクについては、何度も同じものについてする必要はないと思います(特に同一見出し内部においては)。
それから「広小路」バス停については、堀循環線が今でも通っているのか確認してきます。
あと、「山城屋」さんを載せるのなら、他にもいっぱい載せないといけなくなるような・・・・・ FAT26 2006年5月29日 (月) 07:45 (UTC)
- 追記です。 先ほど福知山駅に行って、京都交通の路線案内を見てきました。やはり「広小路」は「川北線」でしか行けませんでした。 また京都銀行の最寄が「西本町」とのことですが、福知山駅からの距離のおよそ3倍は歩かないといけませんよ。「山城屋」の件もそれを書くなら「市役所前」です。 そもそも「福知山市内(本堀循環)線」なんてのも存在しませんし・・・・。 あなたは一体どちら様でしょうか???
- で、「京都交通」のリンクですが、何故にわざわざ、曖昧さ回避の名前にリンクさせようとなさるのか理解に苦しみます。 ご回答よろしく。
FAT26 2006年5月29日 (月) 08:42 (UTC)
[編集] 駅周辺の企業について
利用者:エアスマップIREさん。以前「山城屋」さんが載っていたのを削除した経緯があります。今回追加された2つの菓子舗については確かに老舗ではありますが、そうなるともっといっぱい掲載することになりませんでしょうか? もし載せるのであれば、もう少し簡潔な解説のみとし、それぞれ新たに項目(別ページ)を作成し執筆なさったほうがよいかとも思います。ここに掲載するというのは、それぐらい書く内容(歴史・風土)のある企業ということであろうと思いますから。--FAT26 2006年10月19日 (木) 07:12 (UTC)