精米機
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
精米機(せいまいき)とは、玄米から糠(ぬか)を取り除いて白米にするために用いる農業機械である。
糠を取り除いて白米にする作業工程は精白と呼ばれる。一般の食料用(飯米用)に生産された玄米を精白する主な目的は、米の消化吸収を助け、食味を良くするためである。玄米の外周部分約7〜10パーセントを削り落とすので、実際の白米は精米歩合が90〜93%程度となる。
一方、酒造用に使用する米も精白されるが、その目的は食料用の場合と異なり、口当りが良くて雑味のより少ない酒を醸造するためである。精米歩合はさらに高くなる。
[編集] 種類
その構造から見た場合、次の種類がある。
- 研削式精米機
- 縦型精米機
- 横型精米機
- 循環式精米機
利用形態から見た場合に、コイン精米機がある。コインランドリーがごとく、硬貨を投入することで一定時間稼動する仕組みを備える。穀倉地帯に特に見られ、農協やホームセンターなどの駐車場、街道脇などで、風雨を避ける小屋の中へ設置される。稲作農家の出荷先がライスセンターとなり、出荷に際して精米不要となった背景から精米機を持たない農家も多く、自家消費米の精米に利用されるほか、農家から嫁いだ先の家庭が実家から玄米を譲られた場合などの精米に利用される。