ノート:素数
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
素数そのものの説明より証明のほうが長くなってしまっています。また見出しから何の証明かがわからないので(「エルデシュによる証明」は素数が無限にあることの証明だとしばらく思っていた)、 別記事に移転しようと思いますが、
Wikipedia:WikiProject Mathematicsでは証明の記事の名前のつけ方みたいな議論はまだないのでしょうか
- 素数が無限に存在することの証明(オイラー)
- 素数の逆数による級数が発散することの証明(エルデシュ)
もしくは
- オイラーによる、素数が無限に存在することの証明
- エルデシュによる、素数の逆数による級数が発散することの証明
どちらがよさそうでしょうか。他のつけ方も提案していただけるとよいと思います。
ふと思ったことは、「~であることの証明」のなかに数式をいれたくなったらどうしよう。
Hoge- 10:38 2003年5月14日 (UTC)
- う〜ん、短い証明なんですがね...といってもどうしようもないか。一応、ユークリッドによる証明の方はそのままでいいと思います。エルデシュには放浪してもらうしかないかも知れない。項目名は、
- 素数の逆数の和が発散することの証明 (エルデシュ)
- 位ですかね。まあ、数学書ではないのだから、アウトラインだけにとどめてもっと圧縮するという方法もあります。これが現実的かもしれない。
「強い命題」の件、Yaguiさんありがとうございます。Sampo 07:29 2004年2月19日 (UTC)