自動車整備士
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
自動車整備士(じどうしゃせいびし、英Auto mechanic、motor mechanic)とは、自動車のメンテナンス・診断・点検・分解・修理・組立・調整等を行う者で国家資格を有する者である。
道路運送車両法第55条に基づき、国土交通大臣が行う試験(自動車整備士国家試験)に合格しなければならない。国土交通省自動車交通局監修。
自動車分解整備事業を行うには従業員の4分の1以上が自動車整備士でなければならない。
[編集] 区分
- 一級自動車整備士
- 一級大型自動車整備士(※)
- 1.普通自動車で次に掲げるもの
- 車両総重量8トン以上
- 最大積載量2トン超
- 乗車定員11人以上
- 2.大型特殊自動車
- 1.普通自動車で次に掲げるもの
- 一級小型自動車整備士
- 1.普通自動車で次に掲げる以外のもの
- 車両総重量8トン以上
- 最大積載量2トン超
- 乗車定員11人以上
- 2.四輪の小型自動車
- 3.三輪の小型自動車
- 4.四輪の軽自動車
- 5.三輪の軽自動車
- 6.小型特殊自動車
- 1.普通自動車で次に掲げる以外のもの
- 一級二輪自動車整備士(※)
- 二輪の小型自動車及び二輪の軽自動車
- 一級大型自動車整備士(※)
- 二級自動車整備士
- 二級ガソリン自動車整備士
- 普通ガソリン自動車(ガソリン・エンジンを搭載した普通自動車)、小型四輪ガソリン自動車(ガソリン・エンジンを搭載した四輪の小型自動車)、三輪の小型自動車、四輪の軽自動車及び三輪の軽自動車
- 二級ジーゼル自動車整備士
- ジーゼル自動車(ジーゼル・エンジンを搭載した自動車)
- 二級自動車シャシ整備士
- 普通自動車、四輪の小型自動車、三輪の小型自動車、四輪の軽自動車及び三輪の軽自動車のシャシ
- 二級二輪自動車整備士
- 二輪の小型自動車及び二輪の軽自動車
- 二級ガソリン自動車整備士
- 三級自動車整備士
- 三級自動車シャシ整備士
- 普通ガソリン自動車、四輪の小型自動車、三輪の小型自動車、四輪の軽自動車及び三輪の軽自動車のシャシ
- 三級自動車ガソリン・エンジン整備士
- 普通ガソリン自動車、小型四輪ガソリン自動車、 三輪の小型自動車、四輪の軽自動車及び三輪の軽自動車のエンジン
- 三輪自動車ジーゼル・エンジン整備士
- ジーゼル自動車のエンジン
- 三級二輪自動車整備士
- 二輪の小型自動車及び二輪の軽自動車
- 三級自動車シャシ整備士
- 特殊整備士
- 自動車タイヤ整備士
- タイヤ及びその附属装置
- 自動車電気装置整備士
- 電気装置
- 自動車車体整備士
- 車わく及び車体
- 自動車タイヤ整備士
※一級大型整備士および一級二輪整備士についてはまだ実施されていない。