ノート:速度
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
マラソン選手の例は、方向が入ってないので速度ではなく、速さの例ではないでしょうか?といいながら、速度のいい例が見つからないので、すごい無茶苦茶な例になってしまったのですが…G 02:30 2003年7月25日 (UTC)
ロケットとか天体ではどうでしょうかね? あと、説明が重複しますが、少しだけ違う2つのケースを挙げて速度と速さを対照、説明するようにするのもありかも知れないですね。Tomos 05:03 2003年7月25日 (UTC)
(ちょっと回りくどくは無いですか?)ーーーですがそうとは思いません。結論だけを述べるのでなく、経緯を付け加えた方がより理解しやすいと思うのですが。話の繋がりとなる部分は疎かにしないようにしています。 210.155.26.190
- 指示語の使い方とかそういうメタなレベルでちょっと日本語としてこなれていない印象を受けました。「経緯を説明する」という視点に立つならば、「説明されることが多い」という言い回し自体が説明不足のように感じます。また冒頭部に多くの情報を盛り込みすぎると見通しが悪くなるので、節を分けて記述するほうが良いでしょう。yhr 2006年4月30日 (日) 17:49 (UTC)
- 私から言うのも変ですが確かにYhr|yhr氏の言われるようにくどいと思うので罪滅ぼしに元に戻しました。勢いに任せて当時は周りの者を気にせずに書いたので、おかしな記事になったのを反省している。--219.127.66.160 2007年3月15日 (木) 03:07 (UTC)