金谷御前崎連絡道路
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
金谷御前崎連絡道路(かなやおまえざきれんらくどうろ)とは、第二東名高速道路から国道1号を経て、東名高速道路を結び、御前崎市に至る延長30kmの地域高規格道路である。1994年(平成6年)12月16日計画路線に指定された。
第二東名高速(計画線)、東名高速道路、国道1号といった主要幹線道路と静岡空港、御前崎港等の公共施設との往来を容易にするネットワークとしての役割を有しており、同時に国道現道の混雑解消や緊急車両の機動性向上といった沿線地域の住民生活の改善を目的に計画された道路である。沿線にあるスズキ相良工場敷地内には小型車組立工場が建設予定。
南遠道路として、須々木IC~地頭方IC間、また、相良バイパスとして、菅山IC~西萩間IC間が供用されている。
目次 |
[編集] 構成する道路名
[編集] インターチェンジなど
- (金谷IC:予定)(第二東名高速道路)
- (名称未定)(国道1号)
- (倉沢IC:予定)(富士山静岡空港)
- (新牧の原IC:予定)(東名高速道路)
- (東萩間IC:予定)
- 西萩間IC
- 大寄IC
- 菅山IC
- (大沢IC:予定)
- 須々木IC
- 笠名IC
- 地頭方IC