長福寺 (生駒市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
長福寺 (ちょうふくじ)は、奈良県生駒市俵口町にある真言律宗の寺院。開基は行基、本尊は阿弥陀如来坐像。
目次 |
[編集] 歴史
寺伝によると奈良時代に聖武天皇の勅願により僧・行基が開創したと伝えられるが,詳細は不明である。
[編集] 建造物
- 本堂(重要文化財)
- 鎌倉時代後期に建立された入母屋造 ・本瓦葺の建物。
[編集] 文化財
[編集] 国宝
- 金銅能作生塔(のうさしょうとう)
- 鎌倉時代の代表的な金工作品といえる銅製の能作生塔(万物生成をつかさどる根源の珠・如意宝珠を納める塔)で、頂には三方火焔付き宝珠を蓮台にのせ,塔身部は魚々子(ななこ)地に蓮華唐草文様を線刻し鍍金・鍍銀を施こされている(東京国立博物館寄託)。
[編集] 重要文化財
- 本堂
[編集] その他の文化財
- 木造阿弥陀如来坐像
- 木造地蔵菩薩立像
- 木造聖徳太子立像(孝養太子像)
[編集] アクセス
[編集] 外部リンク
カテゴリ: 奈良県の寺 | 国宝 | 生駒市 | 仏教関連のスタブ項目