青方偏移
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
青方偏移(せいほうへんい)とは、光のドップラー効果の一つ。赤方偏移と同様の原理で、近づく音源からの音が高くなるように、近づく光源からの光が短波長側へずれることをいう。
[編集] 青方偏移を扱ったSF作品
- 青方偏移 (スティーヴン・バクスター作、サイエンス・フィクション)
- 孔子暗黒伝 (諸星大二郎)
赤方偏移が、ビッグバン後の膨張宇宙の証明であることの反対解釈として、青方偏移は、「宇宙の縮小」=「世界の終焉」を象徴するSFのテーマに用いられることがある。