青森県立南部工業高等学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
青森県立南部工業高等学校(あおもりけんりつ なんぶこうぎょうこうとうがっこう)は、青森県三戸郡南部町にある県立の高等学校。
目次 |
[編集] 概要
- 設置学科 全日制課程
- 建築科
- 設備システム科
[編集] 沿革
- 平成17年9月 独立20周年式典
- 平成14年3月 設備システム科棟完成
- 平成14年1月 新体育館完成
- 平成 7年 9月 創立15周年・独立10周年式典(部活動会館増改築)
- 平成 6年 3月 家庭科棟及び木造倉庫完成
- 平成 4年10月 陸上、サッカーグランド改修工事完了
- 平成 4年 3月 体育館東側ギャラリー現卓球場完成
- 平成 3年 10月 現野球場完成
- 平成元年 4月 設備システム科設置、学科転移により建築科定員40名となる。
- 昭和63年 8月 部活動会館改修、レスリング道場完成(武道館が柔道場となる。)
- 昭和61年 9月 現柔道場完成(当時は武道館、レスリング道場)
- 昭和60年 7月 校歌制定式
- 昭和60年 4月 青森県立南部工業高等学校として独立
- 昭和58年 4月 建築科1学級増設、定員80名となる。
- 昭和56年 5月 現建築棟校舎完成
- 昭和55年 4月 青森県立八戸工業高等学校南部分校として建築科1学級で開設
- 昭和40年11月 旧体育館完成
- 昭和39年3月 現管理棟校舎完成
- 昭和38年 4月 東洋大学附属南部高校として開設
[編集] 所在地
- 三戸郡南部町大字大向字佐野平25