飾磨市
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
|
飾磨市(しかまし)は、かつて兵庫県に存在していた市である。
1946年に姫路市などと合併し飾磨区に当たる地域となった。
目次 |
[編集] 沿革
- 1889年(明治22年)4月1日 町村制施行に伴い飾東郡飾磨町発足。
- 1896年(明治29年)4月1日 飾東郡、飾西郡が合併し飾磨郡となる。
- 1940年(昭和15年)2月11日 市制施行、飾磨市発足。
- 1946年(昭和21年)3月1日 姫路市・白浜町・広畑町・網干町・大津村・勝原村・余部村と合併し姫路市が発足したため消滅。
[編集] 概要
- 総面積 - 18.10平方キロメートル
- 人口 - 約4万人(1940年(昭和15年)飾磨市発足当初)
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
カテゴリ: 日本の市町村のスタブ項目 | 姫路市 | 兵庫県の市町村 (廃止)