ノート:鳥取駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
「接続する他の交通機関」の「バス」に挙げる条件って決まってますか?接続するバス路線は全部挙げて構わないんですか?「~方面」って終点を挙げるべきなのか、主要な都市・施設を挙げるのかetc。。。バス会社名は記載するのかとか、地域内の路線と長距離バスはわけないのかとか、細かいところでいろいろと気になったり気にならなかったり。。。 Kozawa 14:32 2003年11月8日 (UTC)
- 以前、足立区の記事をかいていた、バスについて一部リンクさせて書いた時にはいろいろと話は出たのですが(こちら)、結局のところ、決まっていないのではないかなぁ、という感じがしております。バス関連の記事を書かれている方のご意見を訊きたいです。0null0 14:42 2003年11月8日 (UTC)
『駅構造』について まず、4番線ですが、浜坂方面への発着は ありません。倉吉・米子・松江・出雲市方面と若桜方面・智頭・大原・上郡・姫路・三ノ宮・大阪・京都方面の発着には使用されます。(4番線は浜坂方面への発着に対応した配線ではない)
次に「2・3番ホームの間に側線がある。」という記載。2・3番線の間の線は回送列車の発着に使われます。側線のリンクを見ますと、列車の運転に使われないとありますので、これは どうかと 思います。
あと「近距離用券売機も旧型である(但し、アーバンネットワークでは、見られない機種)。」とあります。昨年までなら、これでよろしいのですが。・・・タッチパネルの機種に交換されまして、姫路駅や加古川駅にもある機種でした。
以上です。
こちらで、『駅構造』の記述を書き換えしたくないので、ここに書きます。
--Yawa32yawa 2006年5月12日 (金) 11:17 (UTC)