ASIO
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ASIO(Audio stream input output:アジオ)は、オーディオデバイスのドライバインタフェースの一つである。ドイツのSteinberg社によりオーディオを入出力するためのアプリケーション用APIとして提供されている。ほぼ全てのオーディオカードがこの規格に準拠し、Windows用およびMac OS用のドライバも存在し、ほぼ業界標準として用いられている。
WindowsやMac OS上にもサウンドドライバは存在するが、ASIOはそれよりも低遅延、高同期性、高いスループットを実現している。開発された理由としては従来のOSに搭載されているサウンドドライバでは2以上のマルチチャンネル入力が考慮されていなかったためである。ASIOではマシンの処理速度が許す限りはあらゆるチャンネル数、標本化周波数、量子化ビット数のデータを扱うことが出来る。
Windows旧来のMMEではその遅延時間(発声してから出力されるまでのタイムラグ)は500から200ミリ秒、Direct Soundでも100から50ミリ秒、Mac OSのSound Managerで50から20ミリ秒とされているが、ASIOの場合はバッファ容量などの設定によって異なるが、10ミリ秒以下、環境によっては1ミリ秒以下となる場合もある。 そのため、キーボードをマシンに接続してソフトウェアシンセサイザで発声させるという使い方であったとしてもASIOの場合は違和感なく再生することが出来、通常のPCM再生に使用した場合であっても遅延時間が短かいがために良好な音質が得られるとされる。
Mac OS XのCore Audioはこれと同等の技術とされる。
[編集] 開発
Steinberg社によりライセンスフリーのSDK(開発キット)が無償で配布されている。同社は直接のサポートはおこなわないがメーリングリストにおいて開発者同士の意見交換がおこなわれている。
[編集] 外部リンク
- ASIO SDK - Steinberg社による無償SDK配布およびメーリングリストの参加窓口
- ASIO4ALL - Windows NTの機能であるカーネルストリーミングを使用したフリーのASIOドライバ。