Cell computing
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
cell computing(セル・コンピューティング)は分散コンピューティングのサービスの1つである。
NTTデータが提供しているサービスで、BOINCプラットフォームを利用している。 一般PC所有者に登録してもらい、分散コンピューティング技術を用いて、PCの遊休計算能力を利用する。将来的にはCPU能力の販売を目指すほか、そのPCの利用者に対する広告メディアとしての位置づけも持つ。
目次 |
[編集] 現在進行中のプロジェクト
[編集] CHRONOS4
ヒトゲノムの解析が終わったため、次の段階として、その順番を長さ順に並び替えるとどんな法則性があるのか、その法則性に則ると、どんな遺伝子疾患が発現するのか、などについて調査するプロジェクト。 Windowsのみに対応。BOINCの対応バージョンは4.45。
[編集] Java版のCHRONOS
上記のCHRONOSのJavaバージョン。BOINCの対応バージョンは2.19。 JRE 1.4.2以降の環境が必要。
[編集] SPRING
関東圏に飛来するスギ花粉が、どの花粉発生源からきたのか、という飛散経路を探索するプロジェクト。 Windowsのみに対応。BOINCの対応バージョンは4.45。
[編集] 参加方法
- メンバ登録後、コアクライアントと呼ばれるソフトをダウンロード、インストールする。
- URLとアカウントキー(メンバ登録時にサイト上で発行される)を入力する。