IBM漢字
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
IBM漢字はIBMのメインフレームで使われる漢字コードである。IBMマルチステーション5550でも使用されていた。
[編集] 概要
JISCがJIS C 6226を策定する前に作られたため、JIS X 0208とはコードポイントの並び方に互換性が全くない。よって「区」で漢字の位置を指し示すことができない。
ただし、JIS C 6226に登録のある漢字については、拾い上げて後から追加登録されている。逆にIBM漢字コード上で独自に存在した文字で、後からJIS X 0213、ユニコードで制定された文字もある。
漢字 | IBM漢字 コード |
JIS コード |
区点 コード |
X0213 面点 |
ユニコード |
---|---|---|---|---|---|
漢 | 3928 | 3441 | 2033 | 1-20-33 | U+6F22 |
匤 | 5995 | 936B | 11575 | 2-03-46 | U+5324 |
鸙 | 10238 | 972B | 11911 | 2-94-47 | U+9E19 |
[編集] 参考文献
- IBM マルチステーション 5550 漢字コード一覧表, 日本アイ・ビー・エム株式会社 (1983), N:GC18-2040-1