JR貨物19A形コンテナ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
JR貨物19A形コンテナ(じぇいあーるかもつ19Aがたこんてな)とは、JR貨物が1992(平成4年)から1994(平成6年)までに1,001個製造した12ftコンテナの一種。
[編集] 構造
両側扉二方開きで、外法寸法は高さ2500mm、幅2500mm、長さ3715mmと従来のコンテナよりも全幅が大きくなっている。内容積は19.0m³となり現在でも12ftコンテナでは最大容量を誇る。最大積載量は5t。
外観塗装は従来のものから一新され、上部がJRFレッド、下部がブラックで、ホワイトでJRFのロゴが配されたものへとなった。 ただしトップナンバーの19A-1のみは何故か18シリーズと同様のブルーで一色塗りされており異彩を放っている。
幅が広いことが本形式の特徴であるが、それ故トラック積載時に問題が発生する可能性があるとの点から1,000個で製造終了している。 近年は老朽化も目立つようになってきたが、幅の広い本形式を指定して使用する業者・荷物もあるため廃棄ではなく、内張り合板の張り替えによる更新工事が行われている。 施工済みのものには型式番号前に丸印がつけられている。
[編集] 関連項目
カテゴリ: 鉄道関連のスタブ項目 | コンテナ | 日本貨物鉄道