MG-M
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
MG-M(えむじーえむ)はYAMAHAの松本孝弘モデルのエレクトリックギターである。
[編集] 概要
YAMAHA MG-MはYAMAHAが同社のMGシリーズをベースに松本孝弘に製作したシグネチャーモデルエレクトリックギター。TM NETWORKサポート時代の'88年にT'S TOYS(孝弘の玩具)とプリントされた黒、ゼブラ柄、B'zデビュー後、白のプロトタイプを使用し、初期のライブからブルーサンバーストをメインで使用する。'90年~'93年頃使用していたMG-MII、ネックのグリップ形状等がギブソンレスポールを意識したMG-MIII等が存在する。MG-MIIからはロック式トレモロが採用され、ゼブラ柄のモデルやグラフィックペイントのモデル、サスティナー搭載モデル、ダブルネックなど多くのMG-Mが製作された。
重量が軽く(MG-MIIIはレスポールを意識したため重い物も存在する)、取り回しが良いため当時多くのギタリストに愛用された。レスポール等を使用することが多くなった松本氏が今でもレコーディングでMG-Mを使用していることからも、MG-Mが良質なギターであることが判る。
MG-Mは市販もされたが現在は生産されていない。
[編集] 市販モデル一覧
- MG-M ¥65000(税抜き)
- バスウッドボディ、ロングスケール・メイプル22F (648mm)、アームレス、色はブルーサンバースト。
- MG-MII ¥75000(税抜き)
- MG-Mにアーム(Rockin'Magic-ProII)を追加、他は同仕様。
- MG-MIIG ¥85000(税抜き)
- ピックアップのハムを"FORCUS"-SH1T (Ceramic) から"LIVE"-GH1 (AlnicoV) へ変更。色は紫と黒の"NEON-LIGHT"Graphic。
- MG-MIII ¥88000(税抜き)
- ボディの角が丸みを帯びた形状から角ばった形状へ変更、ミディアムスケール (628mm)、ピックアップはセンターを無くし2ハム化 ("LIVE-GH1" "LIVE-GH6")、色はゼブラフィニッシュ。
- MG-M Custom ¥220000(税抜き)ハードケース付き
また、これらの他にもイケベ楽器がヤマハにオーダーしたHMG-IIIZFというモデルも存在する。
- HMG-IIIZF ¥68000(販売価格)
- MG-MIIIと同様のゼブラフィニッシュではあるが、ボディがメイプルトップ・バスウッドバック仕様になっているなどの違いがある。