New Immissions/Updates:
boundless - educate - edutalab - empatico - es-ebooks - es16 - fr16 - fsfiles - hesperian - solidaria - wikipediaforschools
- wikipediaforschoolses - wikipediaforschoolsfr - wikipediaforschoolspt - worldmap -

See also: Liber Liber - Libro Parlato - Liber Musica  - Manuzio -  Liber Liber ISO Files - Alphabetical Order - Multivolume ZIP Complete Archive - PDF Files - OGG Music Files -

PROJECT GUTENBERG HTML: Volume I - Volume II - Volume III - Volume IV - Volume V - Volume VI - Volume VII - Volume VIII - Volume IX

Ascolta ""Volevo solo fare un audiolibro"" su Spreaker.
CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
利用者‐会話:Zai零細系統保護協会 - Wikipedia

利用者‐会話:Zai零細系統保護協会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

目次

[編集] 「競馬」における記述について

私も近代日本競馬史には関心があって少しずつ調査と記述を行っていますが、あなたの圧倒的な知識量には感服しています。 ただ、競馬とは関係のないウマの歴史については「ウマ」に記述すべきだと思われますので、かなりの部分をコメントアウトしました。Wikipedia:記事の分割と統合#一部転記を参考にして、当該記述をウマに転記をしていただければ幸いです。 2006年3月3日 (金) 12:22 (UTC)


私も、ちょっと明らかに長すぎるなあと思っていまして、どこをどうやって整理したものかと思っていました。ただ、自分で書いた文章を自分で直すのって難しいですね。廉さんに整理していただいて、なるほどね、と思いました。これからもよろしくお願いします。(財)零細系統保護協会 2006年3月3日 (金) 12:31 (UTC)

[編集] ユーザー名について

まず冒頭に。競馬関係記事について、非常に綿密な投稿に対し、感謝と敬意を申し上げます。私は近代史としての競馬(特に地方競馬)を研究しており、個人の研究に併せてウィキペディアでの記述について論点を整理し書いていこうと考えていましたが、気がついたらほぼ書き上げられてしまいました。参りました。今後、補足的に記述していこうと考えておりますので、ご指導ご鞭撻よろしくお願いいたします。

ところでユーザー名ですが、「(財)零細系統保護協会」という財団法人は存在しますか?で無いのであればユーザー名としては不適当と考えます。
実はウォッチリストで多数の編集を目にしていましたが、この名前のために、ウィキペディアのルールを知らない新規ユーザーが雑多な編集を繰り返しているものと思いこみ、編集の内容までは見ていませんでした。
よろしくご賢察願います。
(参考)
民法第三十五条(名称の使用制限) 社団法人又は財団法人でない者は、その名称中に社団法人若しくは財団法人という文字又はこれらと誤認されるおそれのある文字を用いてはならない。

失礼しました。名乗るのを失念してました。今後ともよろしくお願いします。--Kussy 2006年3月9日 (木) 03:44 (UTC)


恐れ入ります。「(財)零細系統保護協会」という財団法人は実在しません。数年前から私が使っているハンドルネームです。民法の規定は知りませんでした。今後、署名から「(財)」をはずします。ご指摘ありがとうございました。零細系統保護協会 2006年3月9日 (木) 02:20 (UTC)

すみません、署名から(財)を外されましても、ログインユーザー名としては残っていますよね。新規に(財)の無い名前でユーザー名を取得することは難しいですか?私の思いですが、折角ご努力なさっているのに、不適切なユーザー名がその価値と一段下げてしまっているんです。不適切なユーザー名は内容によっては十分にブロック対象です。よろしくご賢察願います。--Kussy 2006年3月11日 (土) 08:02 (UTC)
そういえば、Wikipedia:利用者名変更依頼がありました。参考までに。--Kussy 2006年3月11日 (土) 08:47 (UTC)
「不適切なログインユーザー名の取得」を読みました。「ユーザー名が原因で投稿ブロックされる場合もあります。例えば扇動的であったり、紛らわしい名前であったり、あるいはユーザー名の大量取得を行った場合です。」とのことでした。ええと、私の名前は数年前からあちこちで使っているハンドルネームでして、それなりの愛着や一種の「誇り」みたいなものもあります。私のことを「財」と読んでくれる方もいます。「(財)零細系統保護協会」でGoogle検索していただくと私のHPが一番上に出ます。民法の規定も拝見しました。私は法律は専門ではないので正直自信はないのですが、民法の規定ということは民民でのトラブルを解決するための規定であり、たとえばなにか私の名前を実在の財団法人と誤認したことで経済的な損害を受けた方が私に対して損害賠償なんかを起こすときの根拠になるものだと思います。私はこの名前で寄付行為を募ったりとかしていません。まあもちろん、守るにこしたことはないのですが。で、私の名前を実在の財団法人と誤認するかどうかなんですが、上に書きましたようにGoogleで検索していただくと私の名前が出てきます。よくわかりませんが然るべき機関に問い合わせれば、そういう財団法人は実在しないことは確認できると思います。私のHPの来訪者は、農水省をはじめ官庁、大学、JRA、軽種馬協会などからのアクセスが全体の3割ほどを占めていますが、今のところクレームは来ていません。たとえば「(株)トヨタ」とかの名前であれば「紛らわしい名前」にあたるのでしょうが、現状の私の名前はどこか特定の法人と紛らわしい、というほどはないと思います。バラしてGoogle検索してみたら(社)日本水産資源保護協会とか文化財保護協会とか大和鶏保護協会とかが出てきました。以上のような理由で、「できれば名前は変えたくない」というのが私の正直な気持ちです。ただ、「やっぱりまずいでしょ」ということであれば、あるいはKussyさま御自身が「これは不適切だから場合によっては自らブロックの申請をすることも厭わない」とおっしゃるほどでしたら、私自身は他人にそこまで迷惑をかけてまで固執するまではいかないので、利用者名の変更依頼をしてきます。いかがでしょう(^_^;)??零細系統保護協会 2006年3月11日 (土) 16:50 (UTC)
お返事ありがとうございました。第一点として、「実害が無い」と「不法行為」は別問題です。二点目に、今までの投稿を拝見してその実績と貴殿を尊敬しているのであって、不適切なユーザー名で功績を落として欲しくありません。第三に、ウィキペディアが不法行為を容認しているかのような誤解を与えかねない点です。官公庁や関係諸団体から幅広い支持をお受けになっているとのことですが、お恥ずかしながら今まで存じあげませんでした。であれば、今まで問題視されていなかったほうが疑問です(もちろん、余所で使うことにここで口をはさむつもりはありませんが、その行為が法に触れているという事実は厳粛に受け止めて頂きたいです)。ただ、やはり私の方でブロック申請は出来ません(雑多な編集ばかりの者であれば即ブロック申請でしょう)。逆に、ご自身で愛着があるから・・・ということであれば、ユーザー名変更を私のほうで申請し判断を仰ぐというのはどうでしょう?ただし、変更されることに同意頂けませんか?さすがに当人の意思に反することは出来ません。--Kussy 2006年3月12日 (日) 01:35 (UTC)
了解です。名前の変更依頼を出してきました。今後ともよろしくお願いします。零細系統保護協会 2006年3月12日 (日) 01:49 (UTC)

[編集] 記事内におけるリダイレクトへのリンク

初めましてGnsinと申します。零細系統保護協会さんの競馬分野での活躍、頼もしく感じます。さて記事内におけるリダイレクトの記事名のリンクは転送扱いになりサーバーに負担を掛けますので極力、リダイレクトの記事名のリンクには転送回避([[[転送先の名前|リダイレクトの名前]]])または同じ記事へのリンクがある場合も記事表示の負担を掛けるだけなのでリンクを付けない様お願い致します。この先、零細系統保護協会さんの競馬分野でのご活躍期待しております。Gnsin 2006年3月9日 (木) 03:40 (UTC)


了解です!よろしくお願いします!零細系統保護協会 2006年3月9日 (木) 09:28 (UTC)

[編集] 国営競馬(日本)について

タイトルについて疑問を提示されているのでお答えします。 日本の国営競馬について調べている際に、「国営競馬は海外でもほとんどが例ない」という記述にぶつかりました。ではわずかなら例があるのかという疑問が生じ、調べてみたところ、アルゼンチンにおいてフアン・ペロンによって競馬が国営化された時期があるという情報にぶつかりました。アルゼンチン以外の国でも競馬が国営化されていた時期が存在する可能性と併せ、今後の記述の充実に備え念のため(日本)付きのタイトルにした次第です。

ちなみに「各国の競馬」に関連するカテゴリーについての話ですが、ウィキペディアでは日本-海外という分類は推奨されていないと思います。「欧州の競馬」「北米の競馬」というように作成していけばよかったのでしょうが、まず「イギリスの競馬」「アメリカの競馬」が作成され、その後「イタリアの騎手」「フランスの騎手」が作成された経緯から、「イタリアの競馬」「フランスの競馬」の作成はカテゴリーの体系を整えるための止むを得ない措置だったとご理解いただければ幸いです。 2006年3月10日 (金) 14:24 (UTC)

「海外の競馬」は推奨されていないんですね。了解です。アルゼンチンの国営競馬の記事ができるのかと思うとわくわくしますね。ありがとうございました!零細系統保護協会 2006年3月10日 (金) 19:38 (UTC)

横からすみません。日本の国営競馬と、ベロン政権下の国営競馬と、旧共産圏(ハンガリーなど)の国営競馬は、性質として全く別物と考えます。国営競馬 (日本)国営競馬に戻し、一般論としての国営競馬を概述し各国の競馬へ論を振り、本論として日本の国営競馬とするのは如何ですか?--Kussy 2006年3月12日 (日) 01:49 (UTC)
私には正直よくわかりません。「国営」かどうかは、要するに施行体が国なのかジョッキークラブだとかレーシングクラブだとかの団体なのかってことなんでしょうけども、JRAなんかも大雑把に言っちゃえば大体国がやってるようなものだろう、ぐらいにしか考えてなくて。きっちり調べればもうちょっとなんか考えられるのかもしれませんが、今のところ私には守備範囲外です。零細系統保護協会 2006年3月12日 (日) 02:21 (UTC)
私は、日本と国営競馬と海外の国営競馬の性質の違いを明確に説明できるだけの知識は有しておりません。現在の中央競馬は国の関与が濃厚とはいえ主催者そのものではなく、その点でかつての国営競馬とは明らかに性質が異なるという程度の認識はありますが・・・Kussyさんが「性質として全く別物」という点に関して説明可能なのであれば、提案に反対はしません。 2006年3月12日 (日) 05:10 (UTC)

[編集] 「競馬の歴史」を新設しました

競馬の、日本に関する部分を分割しただけですが、とりあえずこれでスタートさせたいと思います。こちらも時間と能力の範囲内で記述していきますので、どうかZai零細系統保護協会もご助力願います。 2006年4月4日 (火) 09:41 (UTC)

リンク忘れてました。 競馬の歴史  2006年4月4日 (火) 09:42 (UTC)
新たに競馬の歴史 (日本)も作りました。 2006年4月4日 (火) 13:28 (UTC)

[編集] バーンスターどうぞ。

Zai零細系統保護協会さんの、競馬史に関する卓抜した知識に敬意を表し、The Epic Barnstar を贈ります。最近活動休止気味のようですが、精力的な執筆を再開されることを期待しています。

The Epic Barnstar

-- 2006年5月23日 (火) 12:56 (UTC)

ありがとうございます!!!!

[編集] 最近書いたこと

サクラスーパーオー書こうと思って、まずサクラチヨノオーからはじめたらえらいことになった。私は90年代半ば以降の活躍馬に関しては平均的な競馬ファン以下の知識しかないが、80年代半ばから90年代前半までは充実しているようだ。

[編集] 競走馬の個別記事に関する私見

相反するように見える二つのことを申し上げます。無駄に長いので太字だけ読めばいいと思います。

Wikipedia:削除依頼/テラミスの2004という馬に関しては、当時の議論を見ると「デビュー前なので不適切」という趣旨の削除票が大勢を占めているのですが、たとえばオグリキャップの初産駒とかラモーヌとルドルフの仔みたいにかなり話題になったものはデビュー前でも記事にすることに一定の価値はあると思います。 同様に、Wikipedia:削除依頼/メイセイオペレッタWikipedia:削除依頼/メイセイユウシャの削除に至るまでの削除依頼における削除理由についても、私としては納得できるような合理的な理由が記載されていません。 逆の言い方をすれば、テラミスはともかく、メイセイユウシャとメイセイオペレッタには、記事にするべき合理的な理由があった、と私は考えます。 したがって、これら2頭の削除理由に関しては、不当であると申し上げます。 しかし同時に、結果的に削除となったという判断については、それほどおかしな判断ではない、常識的に言って妥当な線であろう、と思います。 まあせいぜい、メイセイオペラの記事に2、3行追加すれば事足りる程度の話であるし、同時にオペレッタやユウシャの最大の価値は「岩手の重賞勝馬」ではなくて「メイセイオペラの兄弟」であり、したがってメイセイオペラと切り離して単独の記事とするのはいささかバランスを欠いていると考えます。 必ず絶対に1頭1記事でなければならないという規則があるのであれば話は別ですが。

私は、今回引き合いに出されているクルサード (競走馬)やヴィクトリーの記事についても、削除すべきであるとの特別な強い考えは持ちません。 なぜならば、記事を読む限りにおいて、デタラメであるとかの疑いはない様に思われ、事実が端的に記されていると思われるからです。 この2頭が、現時点において、ほかの記事になっている馬と同程度の価値があるとか、記事になっていない(或いは既に削除されたメイセイユウシャのような)馬と比べて価値が高い、という点については、明らかに否であると考えます。つまり無価値か、ほとんど価値がない記事です。

上で述べましたように、ウィキペディアにおける「馬の価値」は必ずしも競走成績だけが尺度ではないと考えますが、記事を読む限り、「競走成績」以外の何らかの尺度によって、この2頭は特筆すべき何らかの価値があるかというと、これまた明らかに否であるようです。少なくとも記事の中ではそのような事柄について何の示唆もされていないように見えます。何か特筆すべき価値があるのであればその旨、記事を立てたものは責任を持って書くべきです。しかしそうされていません。 つまり、現時点ではこの2頭は、記事にするべき価値がないのに記事になっている馬である、と私は考えますし、おそらくこの競馬プロジェクトに参加されている方々の多数の人が同様に判断されるであろう、と考えます。

さて、それならばなぜこの記事の執筆者はこの記事を書いたのか、私には皆目見当もつかないのか、といえば、そうではありません。 おそらく執筆者は、この2歳馬がいずれは誰が見ても記事を書くに値する活躍馬になるであろう、或いは、そうなってほしいという願望を込めて、この記事を書いたのではないかと思います。 この点についても、競馬プロジェクトの皆さんも同様に判断されるのではないかと思います。 私は、ウィキペディアという場においては、残念ながらこれはやや勇み足であると考えます。 乱暴な言い方をすれば「ここはお前の日記帳じゃないんだ」ということになりますし、紳士的な物言いをすれば、例えばクルサードに関してはダンスインザダークかディアデノラビアの項に吸収統合されるべき程度の価値しかない、ということになります。或いは、立てたければ「アルゼンチンのオークスとダービーを勝った名牝」である母ポトリザリスで記事を立てるべきでしょう。(私はアルゼンチンの競馬に関しては無知なのでよくわかりません。)

ダービーが終わるまで、「○○という馬はダービー候補である」というような話題はさまざまな場において展開されますし、しばしばそれはスポーツ紙などのマスメディアにおいても行われ、実績はまだないのに大きく扱われる馬というのも枚挙に暇がありません。 例えばクエストフォベストであるとか、ヤマトダマシイであるとか、ホクトミスワキであるとか、結果的には1勝2勝クラスで終わってしまって時が経てば忘れ去られるような馬でも、ある時点においてはその日のメインレースのG3を勝った馬よりも知名度が高い馬というのも実在します。 このような馬に関して記事を立てるべきか否か、ということについて申し上げると、私はよくわからないが記事があっても良いのではないか、と考えます。 是非あるべきだ、とは思いません。この馬は全くの下級馬だがかつてはクラシック候補と目された馬である、という情報は、価値は低いですが無ではないと考えます。状況によっては大変有益な情報であるかもしれません。

また、この程度の下級馬ですら記事があるのだから、G3を勝った馬の記事は完璧に揃っているべきだ、というような強迫観念に駆られることも私はありません。

例えば、鉄道関連の記事を見ると、驚いたことに一体全体どのような価値があるのかサッパリわからないような無名の小さな駅でも、とにかく日本の駅という駅はすべて個別に記事が立てられています。中身もたいした事はありません。(ここで駅を引き合いに出したのは、Yen80さんが鉄道ウロジェクトにご参加されていることとは無関係です。たまたまです。)たとえば勇足駅。(なぜこれを引き合いに出しているかというと、この駅は私の親戚の最寄り駅であり、私自身がこの記事よりもこの駅に関して多くの固有な情報を持っていて、いかにこの記事がたいしたことを書いていないかがよくわかるからです。) こういうのは「すべての駅を記事化しなければ」という「強迫観念(或いは強い意志)」によってコンプリートされたものであると考えますが、競馬に関して言えば、Yen80さんがおっしゃるように、こんな馬でさえ記事があるのだから「それこそ中央に登録されたことのあるすべての馬の記事を立てなければならなく」なる、というような強迫観念は発生しないのではなかろうか、と考えます。つまり無害であるということです。ただし、本当にわけのわからない未勝利馬の記事を乱立させることを正当化する根拠を与えるというような主旨ではありません。

こうした観点でこの記事を容認するのは確かに危険性を孕んでいて、例えばまだ競走年齢に達していない一流血統馬とか牧場の期待馬みたいなものまで際限なく記事になる可能性があります。しかしまあ、それならそれで別にいいじゃない、無害であれば(つまり虚偽や悪意でなければ)、というのが私の基本的な考えです。

私個人は以前、ナリタブライアンの記事の編集に関連して、○○と対戦した競走馬、という趣旨で、個別に記事にするまでもないが名前を挙げておきたい馬について言及するのはどうか、という提案をしたことがあり、イイデライナーとかノーザンポラリスとかといったクラスの馬が登場したことがありました。(残念ながらナリタブライアンの記事からは今は消えてしまいました。私個人は「ナリタブライアンの生涯を語るのにエアチャリオットに触れないでどうするの?」という思いはありますが、それは私の日記帳に書くべきことです。)また、ボージェストという競走馬の記事を見てください。明らかに単独で記事にするだけの価値がなさそうな競走馬です。この記事の元は私が書きました。私が書いたときは、「華麗なる一族」という一つの記事の一章だったのですが、容量が多いという理由で分割された結果、こうなっています。別に蒸し返すというわけでもありませんが、私個人はこの分割にいささか不服であり、「華麗なる一族」という一連の記事であったからこそお互いに価値や意味のある記事であったのであり、バラバラにしてしまうと価値や意味がなくなってしまうか、少なくとも低下してしまったと思っていて、このボージェストなんかはその中でも一番割を食ったと思います。この記事だけを見つけた場合、削除依頼を出されて満場一致で削除されても仕方がないだろうと思います。そんなわけで「華麗なる一族」についての記事もいまや私の日記帳の方に書き直しています。

一方、もしも仮に、「ウィキペディアの容量が大きくなりすぎているので競馬に関する記事を今の半分にしなさい」という状況があるのであれば、真っ先に削除すべき記事です。この点についても、競馬プロジェクトの皆さんの同意はいただけるものと確信しています。

長々と駄文を書き連ねて何を言いたいのかというと、「記事を減らさなければならない合理的な理由はあるのか」ということです。もちろん阪神大章典のようなリダイレクトは削除すべきです。こんなものの存在まで許していたら、「旭杯フュチューリティスーテクス」みたいなリダイレクトまで作る羽目になります。「記事を減らさなければならない合理的な理由」があるのであれば、クルサード (競走馬)やヴィクトリーは削除すべきです。ただしこの場合でも、私は基準の明文化には反対です。率直に言って、Yen80さんと私の間には、この基準の高さに関しては相当な開きがあるように思います。決して揚げ足を取るわけでも喧嘩を売るわけでもありません。私が思うに、現在のウィキペディア内の競馬関連記事は相当にマニアックであり、明らかに通常の百科事典の域を超えているどころか、一部の記事にあっては、おそらくありとあらゆるメディアを通じて、日本語で読めるものとしては比類なく最も詳細で体裁のよい競馬に関する記事なっており、そのレベルからすると、競走馬の個別記事に関しても、それに相応しい程度に相当マニアックであっても罰は当たらないのではないか、地方競馬重賞1勝でも全然いいのではないか、というのが私のイメージする「基準」です。もしも仮に基準を設けて記事を減らすということをするのであれば、まずは「競走馬の記事は合計で300頭になるようにしよう」という風に削減目標を決めるのだと思います。そうすれば、本当に重要なものから順番に残っていくことになります。しかし、「競馬の記事を半分にしなければならない」という状況でなければ、このような提案は通らないでしょう。乱立を防ぐ、という意味では、現状のように個別に削除依頼を行うので事足りると思いますし、基準を明文化するのは、自分たちの首を絞める羽目になる気がしてなりません。地元の三冠は逃したし無敗でもないけどホッカイドウ競馬から中央に出て行って1勝もできなかったけど天皇賞で3回もハナ差の3着に健闘してかなり活躍をした騙馬、みたいのが現れたときに困っちゃいます。

ウィキペディアは私の日記帳ではないので、全体としての合意の下でルールが作られた場合、私はそれを遵守します。特にそのルール作成に当たって私自身も参加した場合には。しかし、ルールを知らない人や守らない人もいるし、ルール作成に参加していない人もいて、では彼らが書いた記事が無価値であるかというとそうとは限りません。例えばクルサードの「血統解析」のどこが「解析」なんだろうとか、「○○という意見も多い」とかどこでどう多いんだろうとか、「○○が原因で敗れた」とか首を傾げたくなる記事がうじゃうじゃあるのですが、それでも無価値ではないと思います。無価値ではないということは価値があるということであり、価値があるのであれば記事として存在する合理的な理由はあると思われます。

もしも仮に万が一競走馬掲載基準を設けるとするならば、まずは、「日本の年度代表馬」とか決めて、その年度代表馬をコンプリートして、それからだんだん条件を広げて行くのでしょう。それでこそ、基準というものを作る意義があるというものだと考えます。つまり、基準は、あれもダメ、これもダメ、というような物ではなくて、まずこれだけはきちっとやろうよ、という前向きなものであってほしいと願います。零細系統保護協会 2006年12月14日 (木) 17:37 (UTC)

Static Wikipedia (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2007 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2006 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu

Static Wikipedia February 2008 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu