アレクサンドル・スタンボリスキー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
アレクサンドル・スタンボリスキー(Александр Стоименов Стамболийский、1879年3月1日 - 1923年6月14日)は、ブルガリアの政治家。第一次世界大戦後、首相(1919年10月6日 - 1923年6月9日)を務めるが、クーデターにより失脚。
パザルジク管区スラヴォヴィツァの農民出身。ドイツで教育を受ける。1902年からブルガリア農民人民同盟の指導者。1908年から国会議員、1911年から大国会議員。
1915年、政府の親独政策を批判し逮捕、終身刑を言い渡される。1918年9月、釈放。
1919年1月、連立政権に入閣。1919年~1920年、1920年~1923年、首相。1920年~1922年、スタンボリスキー政権は、農業を含む一連の民主改革を行い、ソ連との外交関係樹立に着手した。スタンボリスキーは、欧州諸国の小ブルジョア農業党の団体として、農民インターナショナルの創設を発議した。
1923年6月9日、クーデターの結果、政権は崩壊し、スタンボリスキー自身は誘拐され、殺害された。
|
|
|