アレッサンドロ・ボルタ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
アレッサンドロ・ヴォルタ(Alessandro Volta, 1745年2月18日 - 1827年3月5日)は、イタリア、コモ出身の自然哲学者(物理学者)。ルイージ・ガルバーニの生物電気の正体を解明し、電池(ボルタ電池)を発明した。
1774年、王立学校(The Royal School)物理学教授。
1775年、電気盆(Electrophorus)を発明。
1776年から1777年にかけ、沼に発生する発火性のガス(現在のメタン)が、水素とは異なる物質であることを発見。1779年、パビア大学物理学教授。この職を25年務めた。
ガルバーニが、カエルの筋肉に2種類の金属を刺すと電流が発生することを発見した。ガルバーニは、動物の筋肉には電気が蓄えられていると考えたが、ヴォルタは、電気は筋肉に由来するものではなく、金属に由来するものと考えた。1801年ごろ、ヴォルタは、銀とスズの板を互い違いに何層にも重ね、そこに食塩水をかけると電流が発生することを発見した。この種の、2枚の金属板と電解質の水溶液から成る1次電池のことは、現在、ボルタ電池と呼ばれる。
ヴォルタは、Teresa Peregriniと1794年に結婚し、3人の息子をもうけた。
ナポレオン・ボナパルトがオーストリア皇帝を名乗っていた1810年から1815年、ナポレオンはヴォルタに敬意を評し、パドア(Padua、パドヴァ)哲学教授の称号を贈った。