アンネフランク (小惑星)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
発見 A | |
---|---|
発見者 | カール・ラインムート |
発見日 | 1942年3月23日 |
仮符号 | 1942 EM B |
分類 | 小惑星帯 |
軌道要素 C 元期 2005年8月18日(JD 2453600.5) |
|
離心率(e) | 0.064 |
軌道長半径(a) | 2.212 AU |
近日点(q) | 2.071 AU |
遠日点(Q) | 2.353 AU |
公転周期(P) | 3.29 年 |
平均軌道速度 | 20 km/s |
軌道傾斜角(i) | 4.246 度(deg) |
昇交点黄経(Ω) | 120.684 度(deg) |
近日点引数(ω) | 8.506 度(deg) |
平均近点角(M) | 146.045 度(deg) |
物理的性質 | |
直径 | 6 km |
質量 | ? ×10? kg |
密度 | ? g/cm3 |
表面重力 | ? m/s2 |
脱出速度 | ? km/s |
自転周期 | ? |
スペクトル分類 | ? |
絶対等級(H) | 14.2 |
アルベド | 0.24 |
平均表面温度 | ? K |
アンネフランク (5535 Annefrank) は、小惑星帯にあり、アウグスタ族に属する小惑星である。1942年にドイツの天文学者カール・ラインムートによって発見された。名前は日記作家のアンネ・フランクに由来する。
アンネフランクには2002年に、ヴィルト第2彗星に向かう途中の探査機スターダストが3079kmまで接近し、写真撮影を行った。その結果、アンネフランクの大きさは6.6 × 5.0 × 3.4 kmであり、それまでの予測にくらべ2倍ほど大きいことが分かった。また、この観測により算出されたアルベドは0.24となっている。
[編集] 外部リンク
- アンネフランクの軌道(英語)