カエサル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
カエサル(Caesar)は、古代ローマのパトリキ系の氏族であるユリウス氏族に属する家族名(コグノーメン)。後にローマ帝国君主の称号(君主号)ともなった。
この家族名のみをもってカエサル家に属した共和政末期に活躍した独裁官、ガイウス・ユリウス・カエサル個人を指すことも多い。ガイウス・ユリウス・カエサルはローマ帝国においてしばしば神君カエサルと呼称された。また「カエサル」の語でその後を継いだローマ皇帝を指すことも多い。
[編集] 由来
この名前の由来について『ローマ皇帝群像』ではいくつかの説を挙げている。いずれもはじめてカエサルの名を得た人物に関するもので、ベルベル系であるマウリタニア人の言葉で「カエサイ」と呼ばれていたゾウを倒したためそう呼ばれるようになったとするもの。あるいはこの人物は母親の腹を「切り開いて」(caeso) 生まれたからとするもの(帝王切開)。生まれたときから「豊かで長い髪」(caesaries) が生えていたためとするもの。そして「灰色の目」(oculi caesii) をしていたためとする計4つの説を紹介している。
[編集] 変遷
独裁官ガイウス・ユリウス・カエサルは事実上一人支配を確立し以降の帝政の基礎を作った。この基礎を継承し実際に帝政を開始したオクタウィアヌス(アウグストゥス)もまた、カエサル家の養子となっておりガイウス・ユリウス・カエサルに後継者として指名された後は「カエサル」の名はオクタウィアヌスの名でもあった。帝政を確立したアウグストゥスは自分の後継者も養子としてカエサルの名を継がせており、ユリウス・クラウディウス朝の皇帝たちは皆、カエサルの家族名を持っていた。このため「カエサル」は皇帝の家族名であると同時に徐々に皇帝そのものを指す一般名詞としても機能するようになっていった。同時代人のイエス・キリストが語った言葉「カエサルのものはカエサルに」はこうした用法の例といえ、「カエサル」の語は具体的には当時のティベリウス帝を指しているものの、もっと広い意味でローマ皇帝=ローマ帝国一般を指しているともとることができる。
こうした皇帝を指す一般名詞としての「カエサル」の用法は、ユリウス・クラウディウス朝が断絶したあとの皇帝たちもカエサルを名乗ったことから確立されていった。また皇帝たちは自らの後継者にカエサルの名を与えたため「カエサル」は次期元首を意味するようにもなっていった。
こうした次期元首としてのカエサルの用法はローマ帝国後期(テトラルキア)には副帝をあらわす称号として使われるようになり、正帝(アウグストゥス)を補佐する者として使われるようになった。
このように「カエサル」の名はローマ皇帝を指す語として使われてきたため、ヨーロッパ各国では皇帝を意味する語として「カエサル」に由来する単語が使用されることも多い。代表的なものとして、ドイツ語のカイザー (Kaiser) やロシア語のツァーリ (Tsari) がある。オスマン帝国では、カイセリと言い、主にローマ皇帝を表すものとしてルーム・カイセリという称号が用いられていた。
ちなみにハプスブルク家は、自らの出自をカエサル家の出であると偽った。
カテゴリ: 歴史関連のスタブ項目 | 古代ローマの家族名 | 君主 | 称号