キャプテンウルトラ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
『キャプテンウルトラ』は、1967年(昭和42年)4月16日から同年9月24日まで、全24話がTBS系で毎週日曜日19:00 - 19:30に放送された東映製作の特撮テレビドラマ、及び同作品内に登場したヒーローの名称。
注意 : 以降に、作品の結末など核心部分が記述されています。
目次 |
[編集] 概要
『ウルトラマン』の後を受け、同じ時間帯に放送された。ただし、ウルトラの名が冠されているが円谷プロではなく、東映が「宇宙特撮シリーズ」として制作した国産初の本格スペースオペラ。『ウルトラマン』の製作が追いつかなくなり、『ウルトラセブン』までの橋渡しをした作品である。テレビ局及びこの枠をタケダアワーとして単独スポンサーした武田薬品工業株式会社の意向でウルトラシリーズ第3弾として放送された。
舞台は21世紀後半。宇宙に進出した人類を様々な危機から守るため、宇宙警察パトロール隊のキャプテンウルトラは、キケロ星人のジョー、万能ロボットのハックと共に、宇宙船シュピーゲル号を駆って戦い続ける。
前半12話は「バンデル星人編」、後半12話は「怪獣ぞくぞく編」と呼ばれる。なお、キケロ星人ジョー(小林稔侍)は第12話で故郷の星へ帰ってしまい後半はアカネ隊員(城野ゆき)がシュピーゲル号に搭乗するようになる。
3機に分離合体するシュピーゲル号のアクションは、後の特撮やアニメにおける「合体」というプロセスの先駆けとして大きな影響を残した。視聴率的にはいまひとつ振るわなかったが、バンデル星人や金属人間メタリノーム、磁石怪獣ガルバンなどのデザインと造形はすばらしく、現在でも高い評価をするマニアがいる。
最終回での花畑シーンは今でも特撮番組史上、もっとも解釈の難しいラストだと言われている。
最高視聴率は1967年4月23日放送の32.2%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)。
1967年7月21日に第2話と第5話を再編集して、劇場公開された。
平成になって、1989年~1990年頃にフジテレビ系『とんねるずのみなさんのおかげです』内で『キャプテンウルタカ』としてパロディリメイクされ、小林稔侍本人がキケロ星人ジョーに約22年ぶりに扮した。
[編集] スタッフ
[編集] キャスト
- キャプテンウルトラ:中田博久
- キケロ星人ジョー:小林稔侍
- ハック:佐川二郎
- ムナトモ博士:伊沢一郎
- アカネ:城野ゆき
- ケンジ:安中滋
- ナレーター:室田日出男(1-2話)、桑原毅(3-12話)、家弓家正(13-24話)
[編集] 放送データ
放映日 | 話数 | サブタイトル | 登場怪獣 |
---|---|---|---|
1967.4.16 | 1 | バンデル星人襲来す |
|
1967.4.23 | 2 | 宇宙ステーション危機一髪 | |
1967.4.30 | 3 | 磁石怪獣ガルバンあらわる |
|
1967.5.7 | 4 | 原始怪獣ブルコングあらわる |
|
1967.5.14 | 5 | 巨人バンデルあらわる!! |
|
1967.5.21 | 6 | 怪兵器ゲバードあらわる |
|
1967.5.28 | 7 | 原始怪獣ブルコングの逆襲 |
|
1967.6.4 | 8 | 二大怪獣火星都市にあらわる |
|
1967.6.11 | 9 | 怪生物バンデルエッグあらわる |
|
1967.6.18 | 10 | スパイロケットワルダーあらわる!! |
|
1967.6.25 | 11 | 四次元衛星ノズラーあらわる |
|
1967.7.2 | 12 | バンデル星人を撃滅せよ | |
1967.7.9 | 13 | まぼろし怪獣ゴースラーあらわる |
|
1967.7.16 | 14 | 金属人間メタリノームあらわる!! |
|
1967.7.23 | 15 | コメット怪獣ジャイアンあらわる |
|
1967.7.30 | 16 | 雷雨怪獣アメゴンあらわる!! |
|
1967.8.6 | 17 | 合成怪獣バクトンあらわる!! |
|
1967.8.13 | 18 | ゆうれい怪獣キュドラあらわる |
|
1967.8.20 | 19 | 神話怪獣ウルゴンあらわる!! |
|
1967.8.27 | 20 | スペクトル怪獣シャモラーあらわる!! |
|
1967.9.3 | 21 | 電波怪物ラジゴン星人あらわる!! |
|
1967.9.10 | 22 | 怪獣軍団 あらわる!! |
|
1967.9.17 | 23 | くたばれ 怪獣軍団!! |
|
1967.9.24 | 24 | 行け! キャプテン 宇宙をこえて |
[編集] 関連事項
- キャプテン・フューチャー
- 主人公チームの編成(主人公、メカ、ヒューマノイド(生きている脳はいないが))、光の信号で出動要請がかかること、主人公の呼び名が通り名であること(キャプテンウルトラの本名は本郷武彦)等々翻案と思われる設定が多い。
- 西遊記
- ジョー、ハックの名前は、沙悟浄、猪八戒から取ったものだと思われる。
TBS系 タケダアワー | ||
---|---|---|
前番組 | キャプテンウルトラ | 次番組 |
ウルトラマン | ウルトラセブン |
カテゴリ: 東映特撮作品 | TBSの特撮番組 | 1967年のテレビドラマ | テレビドラマの登場人物 | 1960年代の特撮作品 | SF作品 | 漫画の登場人物 | テレビ番組に関するスタブ