9月24日
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
9月24日(くがつにじゅうよっか、くがつにじゅうよんにち)はグレゴリオ暦で年始から267日目(閏年では268日目)にあたり、年末まであと98日ある。
2007年9月(長月) | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | ||||||
365日 各月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 |
目次 |
[編集] できごと
- 1789年 - ワシントン・アメリカ大統領、13人を保安官に任命、連邦保安官誕生。
- 1872年 - メートル法制定委員会がメートル原器を制定。
- 1877年 - 西南戦争終結、西郷隆盛らが自刃。
- 1920年 - 東京帝国大学が女子聴講生の入学を許可。
- 1934年 - アメリカメジャーリーグのベーブ・ルースがヤンキー・スタジアムで引退試合。
- 1938年 - ドン・バッチがテニスの四大大会を制覇。初のグランドスラム。
- 1949年 - インド首相のジャワハルラール・ネルーから贈られたゾウ・インディラが上野動物園に到着。
- 1960年 - アメリカが建造した世界初の原子力航空母艦「エンタープライズ」が進水。
- 1960年 - 国際開発協会(IDA、第二世界銀行)設立。
- 1965年 - 国鉄が、コンピュータによる指定券発売窓口「みどりの窓口」を開設。
- 1966年 - 天草五橋開通。
- 1973年 - 小澤征爾がボストン交響楽団の常任指揮者に就任して初コンサート。
- 1973年 - ギニアビサウがポルトガルからの独立を宣言。
- 1996年 - 一切の核実験を禁止する「包括的核実験禁止条約」に65か国が署名。
- 1999年 - 台風18号が熊本県上陸し、日本海を北上。高潮被害で死傷者が多数出る。
- 2000年 - シドニーオリンピック陸上女子マラソンで高橋尚子が金メダル。イラクのサダム・フセインが石油の決済通貨を米ドルからユーロに変更することを表明。
- 2006年 - 北陸本線の長浜駅~敦賀駅間、及び湖西線の永原駅~近江塩津駅間が、交流電化から直流電化に転換される。
[編集] 誕生日
- 1501年 - ジェロラモ・カルダーノ、数学者(+ 1576年)
- 1583年 - アルブレヒト・フォン・ヴァレンシュタイン、軍人(+ 1634年)
- 1878年 - 千葉亀雄、評論家・ジャーナリスト(+ 1935年)
- 1884年 - イスメト・イノニュ、トルコ共和国第2代大統領(+ 1973年)
- 1885年 - 嶋田繁太郎、軍人(+ 1976年)
- 1896年 - スコット・フィッツジェラルド、小説家(+ 1940年)
- 1898年 - ハワード・フローリー、病理学者(+ 1968年)
- 1901年 - 服部之総、歴史学者(+ 1956年)
- 1906年 - 宇都宮徳馬、政治家(+ 2000年)
- 1911年 -
- 1913年 - 田邊圀男、政治家(+ 2005年)
- 1921年 - 村上弘、政治家(+ 2007年)
- 1925年 - 辻邦生、小説家(+ 1999年)
- 1927年 -
- 1929年 - 大平透、声優
- 1934年 -
- 1943年 - 平井正則、天文学者
- 1946年 - 田淵幸一、野球選手・監督・野球解説者
- 1947年 - 山岸凉子、漫画家
- 1951年 - 神田康秋、テレビ新広島アナウンサー
- 1955年 - のむらしんぼ、漫画家
- 1956年 - 剛州、俳優・お笑いタレント
- 1959年 - 稲葉なおと、紀行作家、一級建築士、写真家
- 1962年 -
- 石巻ゆうすけ、関西テレビアナウンサー
- KAN、シンガーソングライター
- 1964年 - ラファエル・パルメイロ、野球選手
- 1968年 - 羽田美智子、女優
- 1969年 - 田原健一、Mr.Childrenミュージシャン
- 1970年 -
- 1974年 - 大久保伸隆、Something ELseミュージシャン
- 1976年 - 斎藤恭央(桜塚やっくん)、お笑いタレント・声優
- 1982年 - ポール・ハム、体操競技選手
- 1983年 - 野中信吾、野球選手、横浜ベイスターズ
- 1984年 - 二宮歩美、アイドル
- 1985年 -
- 1986年 - リア・ディゾン、グラビアアイドル
- 1990年 - 高橋由真、ファッションモデル
- 1995年 - 徳永えりか、子役
- 誕生年不明 - 川原泉、漫画家
[編集] 忌日
- 366年 - リベリウス、第36代ローマ教皇
- 911年 - ルートヴィヒ4世、東フランク王国国王(* 893年)
- 1143年 - インノケンティウス2世、第163代ローマ教皇
- 1541年 - パラケルスス、錬金術師・医者・自然哲学者(* 1493年/1494年)
- 1732年(享保17年8月6日)- 霊元天皇、第112代天皇(* 1654年)
- 1834年 - ペドロ1世、初代ブラジル皇帝(* 1798年)
- 1877年 - 西郷隆盛、明治維新の元勲(* 1828年)
- 1877年 - 桂久武、薩摩藩家老・政治家(* 1834年)
- 1877年 - 村田新八、薩摩藩士・政治家(* 1836年)
- 1877年 - 桐野利秋、薩摩藩士・軍人(* 1838年)
- 1877年 - 池上四郎、薩摩藩士・軍人(* 1842年)
- 1877年 - 別府晋介、薩摩藩士・軍人(* 1847年)
- 1923年 - エストラーダ・カブレラ、グアテマラ大統領(* 1857年)
- 1951年 - 小泉又次郎、政治家(* 1865年)
- 1975年 - 三隅研次、映画監督(* 1921年)
- 1992年 - 寺田ヒロオ、漫画家(* 1931年)
- 2002年 - 鮎川哲也、推理作家(* 1919年)
- 2003年 - 芦原義信、建築家(* 1918年)
- 2004年 - フランソワーズ・サガン、作家(* 1935年)
- 2006年 - 丹波哲郎、俳優(*1922年)
- 2006年 - 吉田玉男、人形浄瑠璃文楽人形遣い・人間国宝(*1919年)
[編集] 記念日・年中行事
- 清掃の日(日本、1971年 - )
- 廃棄物の処理及び清掃に関する法律が施行されたことに由来。
- 畳の日(日本)
- 全国畳産業振興会により制定。1年に2回あり、もう1回は4月29日。
- 南洲忌
- 西郷隆盛の命日。