クジャクサボテン属
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
クジャクサボテン属 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() クジャクサボテン |
||||||||||||||
分類 | ||||||||||||||
|
クジャクサボテン属(ーぞく)とはサボテン科の属の一つ。学名Epiphyllum。ラテン名のままエピフィルム属ということも多い。
原種は中南米に十数種程度分布する。通常、目にするのは複雑な交配をした園芸種が多い。花期は5~6月頃で、花色は赤、黄、白など。
[編集] 主な種
- ゲッカビジン(月下美人、E. oxypetalum)
- 夜だけ開花することから月下美人と呼ばれる。
- クジャクサボテン(孔雀サボテン、E. spp.またはE. hybrid)
- クジャクサボテン属に所属する種(E. spp.)を一般にクジャクサボテンといっても差し支えないが、E. hybrid(クジャクサボテン属の雑種)とすることもある。
カテゴリ: 植物関連のスタブ項目 | サボテン科