グローバルCOEプログラム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
グローバルCOEプログラム(ぐろーばるしーおーいーぷろぐらむ、Global COE Program)は、 日本の大学院の教育研究機能を一層充実・強化し、世界最高水準の研究基盤の下で世界をリードする創造的な人材育成を図るため、国際的に卓越した教育研究拠点の形成を重点的に支援し、国際競争力のある大学づくりの推進を目的とする文部科学省研究拠点形成等補助金事業である。また、2002年度から開始された21世紀COEプログラムの評価・検証を踏まえ、その基本的な考え方を継承したものである。
目次 |
[編集] 制度概要
[編集] 背景
中央教育審議会答申「新時代の大学院教育」及び科学技術基本計画において、より充実・発展させたポスト21世紀COEプログラムの実現の必要性について言及されており、文部科学省ではこれらを踏まえ、学際・複合・新領域も含めたすべての学問分野を対象とする、特に、産業界も含めた社会のあらゆる分野で国際的に活躍できる若手研究者の育成機能の抜本的強化と国際的に卓越した教育研究拠点の形成を図るために、グローバルCOEプログラムを実施することとした。
[編集] 目的
日本の大学院の教育研究機能を一層充実・強化し、世界最高水準の研究基盤の下で世界をリードする創造的な人材育成を図るため、国際的に卓越した教育研究拠点の形成を重点的に支援し、もって、国際競争力のある大学づくりを推進すること
[編集] 公募対象
大学院研究科専攻(博士課程レベル)、大学附置の研究所、研究センター等 (なお、将来的な拠点構想が明確となっており、連携が拠点形成に必要不可欠である場合であって、一定の条件を満たす計画であれば、他の大学を含めた国内外の研究機関等と連携した取組も対象)
[編集] 取組期間
原則5年間
[編集] 支援規模
1件当たり5千万~5億円程度/年 (分野等に応じた適正な規模の申請が期待され、5千万円以下の申請も可能)
[編集] 採択数
分野毎に10~15拠点程度/年
[編集] グローバルCOEプログラム委員会
グローバルCOEプログラムは、グローバルCOEプログラム委員会により運営される。グローバルCOEプログラム委員会は独立行政法人日本学術振興会に設置されており、独立行政法人大学評価・学位授与機構、日本私立学校振興・共済事業団、財団法人大学基準協会の協力により運営されている。
[編集] プログラム委員会委員
プログラム委員会委員は、グローバルCOEプログラム委員会委員選考会議により選考される。 2007年度委員は次のとおり。
- 野依良治 (委員長)
- 安西祐一郎 (副委員長)
- 郷通子 (副委員長)
- 相澤益男
- 石井紫郎
- 磯貝彰
- 小野元之
- 勝木元也
- 金澤一郎
- 金出武雄
- 木村茂行
- 木村孟
- ChristianDANIELS
- 小宮山宏
- 佐々木雄太
- 白井克彦
- 鈴木厚人
- 鈴木基之
- 立本成文
- 田中隆治
- 田中英彦
- 玉尾皓平
- 田村和子
- 戸張規子
- 鳥居泰彦
- 中島尚正
- 長田豊臣
- 福山秀敏
[編集] 専門委員
専門委員は、グローバルCOEプログラム委員会の中の選考委員会において、選考される。
[編集] レフェリー
レフェリーは、グローバルCOEプログラム委員会の中の各分野別審査・評価部会において、選考される。