ゲオルク・アンドレアス・ガプラー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ゲオルク・アンドレアス・ガプラー(Georg Andreas Gabler, 1786年7月30日 - 1853年9月13日)は、ドイツの哲学者。ヘーゲル右派の人物として知られている。イェーナ大学で当時教鞭をとっていたヘーゲルに師事する。詩人・シラーの子供の家庭教師、ギムナジウムの校長[1]を経て、ヘーゲルの『精神現象学』の解説書「哲学的予備学教程」を執筆。1835年にヘーゲルの後任として、ベルリン大学教授として迎えられた。ダーヴィト・シュトラウスら左派に対抗して、ヘーゲル哲学とキリスト教との一致を主張。ヘーゲル哲学を擁護し、左派のメンバーを批判した。
[編集] 脚注
- ^ この時の勤務していたイムホーフ高校の生徒に後にヘーゲル左派のメンバー・マックス・シュティルナーがいた。