ゲール語
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ゲール語(げーるご)は、インド・ヨーロッパ語族ケルト語派に属する言語である。
今日では、アイルランドのゲール語(アイルランド語)、スコットランドのゲール語(スコットランド・ゲール語)、マン島のゲール語(マン島語)の3つが残っているが、今日ではいずれも英語に取って代わられつつある。日本で「ゲール語」として紹介されているものは、殆どがアイルランドのゲール語である。
アイルランドのゲール語は、アイルランド語とも呼ばれ、アイルランドに於ける第一公用語として指定されてはいるが、この国で日常的にこの言語が使われるのは、ゲールタハト (Gaeltacht) と呼ばれるごく一部の地域だけである。
スコットランドのゲール語は今日、スコットランドに 60,000人の話者が居る他、カナダ東部の半島ノヴァスコシアにも1,000人のネイティブスピーカーがいるとされる。英語では/g{lIk/(SAMPA記号)と発音して区別することがある。
マン島のゲール語(マン島語)は、グレートブリテン島西方アイリッシュ海に浮かぶマン島で話されていた言葉で、既に絶滅した言語と言えるが復興の試みが続けられている。