ゴキゲン中飛車
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ゴキゲン中飛車(ゴキゲンなかびしゃ)は、将棋の戦法のひとつ。飛車を5筋に振る(移動させる)中飛車に分類される。
[編集] 概要
先手の場合、▲7六歩と角道を通し、▲6六歩と角道を止めないまま飛車を5筋に振る。初手を▲7六歩でなく▲5六歩とすることもある。▲7六歩だと、ゴキゲン中飛車をやりにくい場合がある。後手の場合、▲7六歩△3四歩▲2六歩に対して△5四歩と指す。後手の有力戦法である。この戦法を採用する棋士はほぼ後手のゴキゲン中飛車である。
中飛車は受けの要素が強い戦法であったが、ゴキゲン中飛車は攻めの戦法である。「ゴキゲン流」と呼ばれる近藤正和が升田式石田流と五筋位取り中飛車を元に開発し、奨励会時代から指している戦法で、2004年度には年度の終盤まで勝率が9割以上と勝ちまくる結果となった(最終的には.822で勝率第一位賞を獲得)。勝率がよいため他の棋士にも流行した。
現在は研究が進み、終盤まで定跡化されている戦法であるが、プロ間では少数の棋士が連採する傾向にあり、羽生善治は、「おもしろい戦法だと思うが、あまり指す人は居ない」と評している。
この戦法は2001年度の将棋大賞の一つ升田幸三賞を受賞した。