ゴーストライター
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
文学 |
ポータル |
各国の文学 記事総覧 |
出版社・文芸雑誌 文学賞 |
作家 |
詩人・小説家 その他作家 |
ゴーストライターとは、書籍や記事、脚本などの代作を生業とする著作家のことである。(以下、ゴーストと表記)
単なる編集やリライト(本人の書いた文章を読みやすく加除訂正するなど)から、ほとんど書き下ろしに近い完全な代筆までさまざまなケースがあり、謝辞その他の何らかの形で名前が出る場合もあれば、まったく出ないことも少なくない。謝礼の支払い形態もいろいろである。ゴーストが勝手に名乗りを挙げることはタブーとされているが、ゴースト以外の作品で成功した場合、かえってそのことを表に出して再刊されることもある。
タレントや政治家・またその他有名人の名前で出版されている本のかなりの割合が、多かれ少なかれゴーストを使っていると言われる(松本伊代が生番組で“自筆エッセイ”の内容を司会者に聞かれ、「まだ読んでない」と答えてしまった例は有名)。かなり有名な作家が、かつてゴーストをやっていたことがあったり、逆にゴーストを使っていたりする場合もあるとされる。
文章を書き慣れない人をサポートして、文章の質や量の向上に寄与しているとも言えるが、時として内容が問題になった際に文責の所在が曖昧にされることがある。
また、レアケースではあるが、文字を書くことが困難、あるいは翻訳作業などが必要な外国出身者が本を出版する際、事実上の代筆担当者としてゴーストライターが起用される事もあり、この場合には著者や出版社がゴーストライターの起用を自ら明かす事もある。また、著者が視覚障害者の場合は多くのケースで代筆担当者が存在するが、代筆担当の名前を出さない場合にはおのずからゴーストライターと同様の事になる。
[編集] 参考文献
- 猪野健治 『ゴースト・ライター―“影”の大作者たち』 エフプロ出版、1978
- 北尾トロ 『怪しいお仕事!―儲けたいなら、頭を使え。』 ISBN 4102901086