重松清
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
文学 |
ポータル |
各国の文学 記事総覧 |
出版社・文芸雑誌 文学賞 |
作家 |
詩人・小説家 その他作家 |
重松 清(しげまつ きよし、1963年3月6日 - )は、日本の作家。
岡山県久米郡久米町(現・津山市)の生まれ。中学、高校時代は山口県で過ごす。山口県立山口高等学校、早稲田大学教育学部卒。
角川書店にて編集者として勤務(みうらじゅんなどの担当をしていた)の後、フリーライターとして独立。ドラマ・映画のノベライズ、雑誌記者、ゴーストライターなどなんでも手がけた(その当時の名は田村章で、北野武監督の『キッズ・リターン』や『あしたいのちはもっと輝く!』などの小説版を執筆した)。二児の父。
学校での子どものいじめや不登校、家族崩壊と子どもなど、現代の社会問題の中で、小説で取り上げられることの少なかった子どものいじめ問題をルポルタージュばりの鋭い切り口で取り上げてから、一躍注目を浴びるようになり、1999年『ナイフ』が、坪田譲治文学賞を受賞後、同年『エイジ』が山本周五郎賞を受賞。直木賞は、『定年ゴジラ』、『カカシの夏休み』がノミネートされたものの受賞を逃した後、『ビタミンF』で2000年下半期に受賞。同作品は、NHKでドラマ化された。
少年の頃から、吃音(どもり)であり、カ行の発音が上手くなかった。そのため、話すときにはカ行から始まる言葉を出来るだけ避けていた。「きよし」という自分の名前についても、発音するのに苦労していたようである。なお、吃音は大人になってからは、だいぶ改善されたようである。これらは、吃音の少年を主人公にした『きよしこ』の中で、明らかになっている。
吃音者のセリフ・ヘルプ・グループ(自助グループ)言友会の創立40周年記念全国大会「吃音ワークショップ2006 in 東京・高尾の森」(2006年5月4日から6日)では講演もこなし、同じ吃音者としての自分の生き方を細かく丁寧に述べ、「今まで100回以上講演をしてきましたが、初めてどもってもいい講演に来ました」という挨拶代わりの一言には会場の拍手が沸いた。
また『ファイナルファンタジーシリーズ』で有名な坂口博信が手がけるXbox360用のゲームソフト『ロストオデッセイ』においてサブシナリオを担当する。
矢沢永吉の熱心なファンでもある。
また岡本太郎のファンでもある彼は大阪万博の象徴である「太陽の塔」の内部に入り後世の人類の為、太郎のメッセージを代弁している。
2007年年度の第74回NHK全国学校音楽コンクール中学校の部課題曲の作詞を担当する。作曲は高嶋みどり
[編集] 著作
- ビフォア・ラン 1991年
- 見張り塔からずっと 1995年
- 舞姫通信 1995年
- ナイフ 1997年(坪田譲治賞受賞)
- 定年ゴジラ 1998年
- エイジ 1999年(山本周五郎賞受賞)
- カカシの夏休み 2000年
- ビタミンF 2000年(直木賞受賞)
- 流星ワゴン 2002年(舞台化)
- きよしこ 2002年
- 疾走 2003年(映画化)
- ニッポンの課長 2004年
- 卒業 2004年(『あおげば尊し』映画化)
- いとしのヒナゴン 2004年(映画化『ヒナゴン』)
- その日のまえに 2005年
- きみの友だち 2005年
- 小学五年生 2007年 など