Static Wikipedia February 2008 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu

Web Analytics
Cookie Policy Terms and Conditions シルフェイド見聞録 - Wikipedia

シルフェイド見聞録

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

[分割]
項目分割の提案:この項目は、記事の一部を「シルフェイドシリーズの登場人物」に分割することが提案されています。議論はノート:シルフェイド見聞録を参照してください。なお、分割作業を行う際には履歴不継承にならないように注意してください。

シルフェイド見聞録(- けんぶんろく)は、RPGツクール2000で作成されているフリーウェアアドベンチャーゲーム。作者はSmokingWOLF。「シル見」又は「汁見」という略称で呼ばれる事もある。

目次

[編集] 概要

レジェンドオブレストール』の作者SmokingWOLFが2001年に製作を始めたゲーム。作者の名を一気に広めた作品であり、製作ゲームツール・BGM以外のシステムや絵は作者が初めて自作した作品である。また、このゲームのおかげでシルフェイドシリーズのファンサイト(ファンの要望から作者が製作・運営)まで生み出されることとなった。キャラクターがそれぞれ個性的かつ濃いものばかりだったためかファンも増え、人気フリーソフトの一つになっている。

このゲームは、コマンド選択式のアドベンチャーゲームであり、基本的に、主人公のエシュターを中心にストーリーが進められて行く。メインキャラクター以外でも、個性の強い脇役キャラクターが多数登場し、それらの登場人物がおりなす絶妙なコメディが話題を呼んでいる。

アドベンチャーゲームながら、戦闘要素が含まれており、ただ文を読むだけのゲームというわけではない。ただしゲームとしては簡単な部類で、ゲームオーバーになることは殆ど無い。最初は現在と比べれば健全な方向で進んでいたが、徐々に下ネタ、ホモネタが多く盛り込まれるようになり、賛否両論が別れ始めてきたが、概ね高評価を受けている。ただし、おおむね一貫してギャグはナンセンスなものになっている。

初公開は、2001年の6月8日。以降各話連載形式でバージョンアップが進み、2006年12月時点での最新版は、2006年11月7日公開のver1.62になる。現行のバージョンでは、第6話(シークエンス6)までが収録されている。

連載当初から節々で話題に上がっていたが、『シルフェイド幻想譚』公開以降さらにその知名度をあげ、フリーゲームのレビューサイト「夢現」で毎年開かれているフリーゲーム大賞でも、必ず上位に食い込んでいた。シークエンス4の発表以降は作者が他作品の製作を始めたため、1年近くもしくはそれ以上のブランクが開くようになった。それでもファンが根強く離れないところが、このゲームの人気の深さを物語っている。

[編集] ゲーム進行

プレイヤーがゲーム進行に関わるのは、後述の戦闘場面以外では、エシュターの行動を選択する時のみで、条件に合う行動を取ったときにゲームが進行する。エシュターの行動の決定には2段階で選択肢が与えられ、最初の選択肢で「行動の内容」、2番目の選択肢で「行動の対象」を決定する。たまにエシュター以外のキャラクターを操作する事になるが、その場合も同様である。具体的には、最初の選択肢は以下の4つのコマンドになる。

  • 見る - 「対象」を見て、エシュターが何かを言う。状況の確認が多い。このコマンドで話が進行する事は少ない。
  • 話す・聞く - 周りにいる人と話をする、もしくは会話を聞く。同じ「対象」を複数回選ぶと、話の内容が変わることもある。
  • 調べる - 周りにある物を調べる。このコマンドはあまり使わない。
  • 移動 - 今いる場所を離れて、他の場所へ行く。

「対象」がない場合、その選択肢を選んでも自動的にキャンセルされる。また行動の内容を決める際、所定のキーを押す事で、セーブ、アイテムの使用、ゲームの終了が出来るようになる。基本的にセーブはこの方法でしかできないが、シークエンスの終了時にもセーブできる。また、アイテムの数が少ないためさして影響は無いが、アイテムの並び方がシークエンスごとに変わっている。

[編集] 戦闘

シークエンス4よりは、上記に加えて、戦闘場面が挿入されるようになった。特にシークエンス4は、話の進行上多くの戦闘を行うことになる。戦闘はあくまでゲーム全体から見ると付属的なもので、負けた場合も即ゲームオーバーになる事はない。

戦闘に入ると、敵・味方ともに行動ゲージが増えてゆき、行動ゲージが満タンになったキャラクターは攻撃に移る。攻撃を受ける側は防御(主にダメージ軽減)もしくは回避(主に命中率軽減)を行い、攻撃が命中するとLIFE(他のゲームでいうところのHPに相当)が減る。LIFEがゼロになった時点でそのキャラクターは戦闘を離脱し、エシュターが倒れるか、敵が全て倒れるかで決着がつく。1対1の戦闘が基本だが、例外もある。

攻撃は斬り・突きなどのスキルというもので行う。スキルにはいくつかバリエーションがあり、それぞれ決まったスタミナを消耗する。スキルの組み合わせは戦闘中には変えられず、戦闘の前に予め決めておく。スキルの中には、攻撃ではなく戦闘の補助を行うものもある。新しいスキルはレベルアップのほか、所定のイベントで覚えることもある。

戦闘を有利に進めるためには、WILLシステムを使いこなす必要がある。WILLは攻撃、回避、防御の効果を高めるためのもので、それぞれの行動の際に使う。WILLポイントを多く消費するほど効果は高まるが、回復できる量は限られるので、そこに駆け引きが出てくる。プレイヤー側だけでなく、相手も同様にWILLポイントを使用する。

戦闘中の処理の軽減には苦労したらしく、色々と試行錯誤があった事が窺える[1]

[編集] グラフィック

『シルフェイド見聞録』に使われているグラフィックは多くが作者による自作のもので、キャラクターの顔や背景のグラフィックも作者の書き下ろしになる。このゲームはアドベンチャーゲームなので、他のRPGツクール製ゲームにあるようなマス目の上にチップを並べたマップは存在しない。代わりにあるのが、背景のグラフィックで、これが主人公の現在いる場所に応じて変わる。加えてゲーム進行の中心になるノーマ学院では、学院内の地図が表示され、現在地や移動先は他の部分と違う色で示される。時にはRPGツクール2000に付いている効果を使用して、雨が降ったりもする。

顔グラフィックは重要な役割を負っていて、キャラクターの判別のためだけでなく、表情のバリエーションがいくつかあるキャラクターもいる。効果としては、大げさな表情でギャグを引き立てたり、多々登場するネタキャラクターを印象付ていることが挙げられる。また、どんなマイナーなキャラクターにも、よほどモブ的な位置づけでない限り、必ずオリジナルの顔グラフィックが用意されている。

[編集] ストーリー解説

ゲーム開始時にパスワードを入力する事で、どのシークエンスから始めるのかを選択できる。パスワードはゲーム内容に関する簡単なクイズで、そのため、一度ゲームをプレイした事がある場合、再び始めからやり直す必要がなくなっている。選択肢などで細かい部分が変わることはよくあるが、ストーリーは基本的に分岐のない一本道になる。


注意 : 以降に、作品の結末など核心部分が記述されています。


  • シークエンス1 静かなる邂逅 (2001年6月8日公開)
  • シークエンス2 導かれるまま (2001年8月18日公開)
  • シークエンス3 真なる始動 (2001年11月7日公開)
  • シークエンス4 碧空を舞う梟 (2002年4月29日公開)
  • シークエンス5 静穏と波瀾と (2003年4月25日公開)
  • シークエンス6 真実の目覚め (2006年3月17日公開)

物語は、主人公のエシュターを中心に、ノーマ学院と呼ばれる学校を舞台に進む。シークエンス1は入学試験、シークエンス2は学部選びで、本格的な学院生活が始まるのは、シークエンス3からになる。入学試験の時点で様々なトラブルに巻き込まれていたエシュターは、入学後も絶えず苦難に襲われ続ける。まず、入学試験で教頭先生に目を付けられたのが不幸の始まりで、問題児の烙印を押されてしまったエシュターは、退学の危機を免れるため、教頭の好感度をアップしなければならなくなる。さらに、シークエンス4に入ると、訳あって盗賊フォーゼルにつけ狙われるハメになり、そこにエシュターの所属する薬学部存続の危機も加わってくる。またその他に重い病を抱えたヒロイン・シーナの存在が、物語に一味添えている。

物語はシルフェイドという名前の世界を舞台に進む。物語中で世界設定が深く語られる事は無いが、作者サイト内に設定の解説ページがある(現時点では仮で、変更の可能性がある)。

シークエンスが終わるごとに次回予告が入り、そこでは予告のお姉さんというキャラクターが本編のメンバーといろいろ話をする。ただし、実際のところ次回予告とは名ばかりで、次のシークエンスの内容はまず語られず、漫談で終わる。また、始めのほうにその回の簡単なまとめこそ入るものの、ほとんどは本編とあまり関係のないネタ話が続く。

[編集] 登場人物

[編集] メインキャラクター

エシュター・クレイトン (シークエンス1- )
本作の主人公。15歳。ノーマ学院薬学部所属。生き別れの妹フィーリアム(通称:フィル)が不治の病であったことから医者を志し、ノーマ学院を受験。テスト中の不幸な出来事により三科目しか試験を受けられなかったが、すべて満点を獲得し、ギリギリで合格した。6年前の「北の戦争」で家族と生き別れになり、それ以来おじさんの家に居候している。学院入学後も、不条理な事件に次々と巻き込まれ、苦労の絶えない日々を送る。目的達成のためなら手段を選ばない場合があり、それで墓穴を掘ることが多い。童顔なため、女装をするとなかなかの美人に見える。背が低いのがコンプレックス。
思慮深きフクロウ (シークエンス4- )
エシュターが目覚めたトーテム。その名の通り思慮深く高い知能を持ち、人語を話す事が出来る。普通の人間には視認出来ない。情報分析を得意としており、戦闘など様々な状況でエシュターをサポートする。ボケが極めて少ないキャラクターで、エシュターの不幸なども冷静に分析している。
ガゼル・レッドサーペント (シークエンス1- )
エシュターの親友。ノーマ学院薬学部所属。昔は「紅蛇」という不良集団のリーダーだったが、紅蛇の解散後に不良から足を洗い、ノーマ学院に入るための勉強を始める。入試の点数が低かったため、薬学部に入ったが、現在は魔導工学部の再入試を目指している。不良で成績が悪く、入試時は放屁で後ろの席の人間を落とそうとしていたが、物語中では基本的にまともな存在に入るため、基本的にツッコミ担当。頭にグループの象徴だった紅いバンダナを巻いている。拾われ子なため、年齢は本人推定で16~18歳とされている。また、苗字も不明なため、グループの名前を使っている。
アルバート・ウェスタリス (シークエンス1- )
長髪に片目眼帯の17歳の少年。エシュターとは「北の戦争」の頃からの長い付き合い。ノーマ学院薬学部所属。寡黙で近寄り難い雰囲気を醸し出しているが、実際はそうでもなく、妙に一途で一直線な性格。エシュターを勝手にライバル視し、事あるごとに競争を繰り広げていた。しかし、後に気持ちを履き違えたのか、彼に対し一線を越えた感情を抱く。だがそっちの気があるわけではなく、女性に対して免疫がない部分も多々ある。隻眼故に接近戦はあまり得意としないため、本作の戦闘においてはあまり活躍しないが、弓や銃などの射撃は得意とする。
シーナ・セフライト (シークエンス1- )
ノーマ学院薬学部所属。控えめな性格で病弱。気分が悪くなると、すぐに吐き戻しそうになる。重い病を患っているため、体力はあまりないが走るのは早い。人が見なければ何をやってもいいと思っているところがあり、たまに大胆な行動をとる。病のことは知らされていないが、自分で既に感づいている節がある。感染率は低いものの、感染性の病を患う彼女に普通に接してくれるエシュターに好意を寄せる。あまり話さないが、母親の前ではわりと話すようである。記憶力が抜群によく、博識である。本が好きで、図書館やエシュターの家(本屋)によく現れる。最初はエシュターを女性と勘違いしていた。
セト・ドライエル (シークエンス5- )
ノーマ学院医学部所属。ノーザニア原住民の血を引いているため、トーテムや妖精が見える。正義感が強く生真面目で、人を傷つけるような悪は許せない、逆を言えば融通の利かない性格。それが災いして酷い目にあうことも。異常に鼻が利く。
ボチ(ポチ) (シークエンス3- )
エシュターが下宿している本屋に迷い込んできた犬。もともと首輪につけられていたタグに書かれていた名前はPochiだったが、エシュターのいたずらでBochiに書きかえられる。犬だけによく鼻がきく。時々言葉を話したりする。

[編集] サブキャラクター

レイシー・スターライト (シークエンス2- )
ノーマ学院薬学部所属。以前所属していた学部が潰れたため、エシュター達と共に薬学部に入る。マユトカゲというソックパペットと腹話術で話しているが、別に暗い人ではなく、非常に大雑把な性格。人形の眉毛が取れると怒り出す。シークエンス5で倒れこんで試験を受けられず退学になり(作者曰く人気が無い為メインキャラから外した)、出番がほぼ消滅してしまった。ちなみにレジェンドオブレストールからのゲストキャラクターである。その際は「星の妖精」だったが、昇進して「星の女神」となり、寿命がほぼ無限に近くなった。そのためか「1年なんてゴミみたいなもの」と語っている。
クリスティーナ (シークエンス1- )
ノーマ学院魔導工学部所属の図書委員。通称クリス。入試で主席を取るなど、成績はかなり優秀。様々な経歴を持つ父(レジェンドオブレストール参照)のことをあまり好いていない。入学試験で主席予備軍だったエシュターをライバルと認定しているが、多忙さからか徐々に忘れつつある。口癖は「うわっ、最悪~」。
スレイン (シークエンス3- )
ノーマ学院物理学部所属。下ネタをこよなく愛する男。いつでも誰にでも余裕を感じさせる口調と表情が特徴。彼の発言によく伏字が入るため、通称「伏字の人」。学院の人物を深く観察しており、人物リストまで作っている。話が進むにつれ、エシュターに協力的になるが、基本的には彼を困らせることが好きなようである。その目的のためならば教師をも利用する度胸のある面もある。
ナダ・エリヌイ (シークエンス4- )
剣道部主将。ノーザニア出身者。トーテムの目覚めを待っており、その兆候も垣間見えている。素質がある故か、主将故か、その剣術の腕は高い。普段から眉一つ動かさないような、無表情かつ落ち着いた冷静な女性だが、女性らしい一面もある。トーテム能力者には協力的であり、エシュターをよくフォローしてくれるが、彼の行動に対する皮肉も言う。
ロベルト・グランツ (シークエンス1- )
ノーマ学院の教頭先生。娘が2人いる事が分かっているが妻は不明。武闘学部の担任でもあり、剣道の達人。学院きってのスパルタ教師で、学院内の問題児を見つけては、常にその様子を監視している。実際に問題を起こした生徒は容赦なく成敗し、わざわざ食堂の生ゴミ箱へ捨てる。最初の頃はエシュターの奇行を問題視して嫌っていたが、剣闘大会以降エシュターへの妙な感情に目覚める。本人は気付いていないようだが、虎のトーテム能力者で、常人離れした強さと体力を誇る。必殺技は「竜王の舞」。顔に似合わない台詞を吐く事が有る。
セルリア・クレイン (シークエンス2- )
薬学部の担任。生徒思いのよき教師だが、基本的にネガティブ思考。潰れようとしていた薬学部に対しても特に行動を起こすことなく幕を閉じようとしていたが、エシュターの言葉で多少前向きになる。泣き虫で、生徒の言動によく泣かされている。薬学部存続後は、復帰した部がまた潰れないように手段を泣く泣くながら選ばなくなっている。
フォーゼル (シークエンス4- )
元「紅蛇」の盗賊。ガゼルらとともに「ゼル三兄弟」と呼ばれていた一人。トーテムを宿しているようで、超人的な回復力と素早さを持つ。病気の母のため薬を探している。そのために紅蛇の掟すら破っていたこともあり、グループからは解散以前に抜けていた。しかし未だに「紅蛇」のバンダナはつけており、仲間意識は強かったようである。極めて真面目且つ勉強熱心な性格だが、どこか一般からズレた感性も持っている。

[編集] その他脇役等

マイア・グランツ (シークエンス4- )
ノーマ学院医学部所属。教頭先生の娘。エルニードのパン屋で働いている。父親のはしたない一面に悩まされている。予告のお姉さんの双子の妹。
予告のお姉さん (シークエンス1- )
各シークエンス終了時の次回予告に登場するお姉さん。次回予告とは名ばかりで、いつも漫談で終わる。実は教頭先生の娘で、マイアの双子の姉でもある。かわいい容姿で常に笑顔だが、言っている事はかなりの毒舌。
エルコート (シークエンス1- )
エシュターの居候先の家主であり、彼の叔父。本編では名前が出ず、おじさんで統一されている。本屋を営んでいて、受験対策用の本の執筆・出版も行っている。本の内容は濃密で極端なタイトルが多い。何があっても動じない冷静で穏やかな人物。
テレス (シークエンス1- )
入試でエシュターと前後の番号になった姉妹の姉。姉妹間でテレパシーを使い入試を乗り切ろうとしたが、姉だけが落ちてしまった。しかし以降もたまに学院に現れる。受信能力に問題があるらしく、よく謎の電波を受信してはピーガー言っている危ない人物。
シークエンス6公開時に、密かに電波受信時の顔グラフィックが差し替えられた。
パルシア (シークエンス1- )
テレスの妹。姉を差し置いて無事合格した。姉に比べて影が薄いが、密かな苦労人である。しかし厄介ごとを避ける傾向もある。姉を病院に連れ帰るのが主な出番。明言はされていないが、恐らく魔導工学部所属。
アッシュ (シークエンス3- )
ノーマ学院物理学部所属。スレイン・ガタガタ男の友達で、よく彼等とくだらない話をしている。エシュターが教頭によってゴミ箱に捨てられた時に出会ったため、彼曰くゴミ箱仲間(ゴミ箱メイト)らしい。
ガタガタ男 (シークエンス1- )
ノーマ学院物理学部所属。本名は不明だが、みんなから「ガタガタくん」などと呼ばれる。いつもガタガタ震えていて、なぜか額にキュウリが刺さったり、生えてきたりする。テストの成績はかなりいい。あまりにも不思議な生態をしているため、実験対象にされることも。
ナイラーザ (シークエンス5- )
ノーマ学院医学部所属。入試で2位を取るほどの秀才だが、自分より"格下"の相手には嫌味な言動が目立つ。嫌な奴の似顔絵を描いてリストにするのが趣味らしい。怪しげな儀式を目撃してからは、常時電波を受信するようになってしまった。名前だけはシークエンス1から出ている。
校長 (シークエンス2- )
ノーマ学院の校長。本名はノーマと自称しているが。寝ぼけていったため不明瞭。教頭とは正反対で穏やかで放任的な性格。ハゲていることを気にしている節がある。物理教師とは犬猿の仲で、事あるごとに激しい戦いを繰り広げる。しかし意気投合するときもある。見た目からはわからないが、非常に筋肉質。一時、物理学教師とともに留置所に入れられたことがある。
魔導工学教師 (シークエンス1- )
優しそうな顔をしているものの、辛辣な事をさらっと口に出すきつい性格をしている。何が起ころうとも紅茶タイムだけは欠かさず、お茶を入れられない生徒は例え成績が良くても優秀と見なさない。戦闘、チェス共に、校長より強い。
医学教師 (シークエンス1- )
男性か女性かが不明な人物。妙な儀式の先導をしているときもあるが、普段は真面目でクールな印象である。
物理学教師 (シークエンス2- )
校長と良い勝負な頭の禿げ方をしている教師。いつも校長と壮絶な戦いを繰り広げている。校長と同じく、留置所に入れられた。
購買部のおっちゃん (シークエンス2- )
粋の良い中年男性。キャップとサングラスがトレードマーク。日々、新しい挨拶の研究に(暇な故)勤しんでいる。ものの買い取りにも応じてくれる事があるが、ヤクと人は売り買いしない主義。しかし、1グラム300シルバの怪しい薬を、エシュターに売りつけたことがある。
食堂のおばちゃん (シークエンス2- )
やたら人に牛乳を勧めるおばさん。他にも色々変な食べ物を際限なく勧めるなどして、エシュターがトイレに駆け込む主な原因となっている。
レストール (シークエンス1- )
クリスの父親。『レジェンドオブレストール』の主人公でもある。フォーンの街の郵便局長をやっているが、元自警団員として一般市民から頼られており、治安に関わる仕事をやらされることもある。レジェレス時代の経歴が災いして娘からは嫌われている。以前と比べると成長したためか、人を食ったような内心の読めない人物になりつつある。
スズナ・セフライト (シークエンス3- )
シーナの母。内気な娘とは違って明るくよく喋り、笑顔を見せる。和服を着ている。
エルニード・バンツ (シークエンス4- )
マイアが働いているパン屋の主人。一見穏やかで大らかそうな人物だが、バケツほどもあるサイズのジュースを出したり、自分の指をサンドイッチの具にしようとしたりと、危ない行動が目立つ。剣闘大会にも出場しており、その攻撃は一撃必殺の威力を持つ。
テストの妖精 (シークエンス1- )
キューピッドのような外見の妖精。複数存在し、所々に現れては、エシュターの邪魔をする。精霊視の能力者にしか認識する事ができない。
女神 (シークエンス4- )
ある時はゴミ箱から、ある時は床から、そしてまたある時は便器から出てくる女神。迷惑なものを放り投げてくる。テストの妖精同様、精霊視の能力者にしか見えない。
行商人 (シークエンス4- )
関西弁で喋る女性。その見た目から男に間違われやすい。色々な物を売っており、役に立ったり立たなかったりする。
シスター (シークエンス6- )
アルバートが居候している教会のシスター。行くあての無かったアルバートを救った人物として、彼に深く感謝されている。一見普通の人物だが、「固定観念にとらわれない」をモットーにしているため、石を煮込んで食べようとしたことがある。金銭不足から教会の設備が良くないため、人に寄付を求めることもある。
ゼイール (シークエンス6- )
エシュターが憧れる医者。数々の病気の治療法を開発し、医聖と呼ばれる。シーナの担当医。
実況の人 (シークエンス4- )
剣闘大会の実況。熱い実況を繰り広げるが、エシュターの話し相手がもういないことまで実況したりする。

[編集] 本編未登場

アルフィーネ・ウェスタリス
アルバートの姉。北の戦争前に旅に出たため行方不明になっている。アルバートが隻眼となった経緯に関係しているらしい。
ミゼル
紅蛇のメンバーで、「ゼル三兄弟」の一人。それ以外は全く明かされていない。
マイコー
ノーマ学院の生徒。毎度変装しながら登校してくるらしく、素顔を知るものは誰もいない。大半の学院関係者はサングラスで変装している者が彼に見えるらしい。
フィーリアム・クレイトン
エシュターの妹。病で死んだと思われている。

[編集] 用語

シルフェイド
物語の舞台となる世界。通貨はシルバ。『レジェンドオブレストール』や後のシリーズ作品とは、時代や地域は違うものの同一の世界である。土地によって様々な法則が存在しているらしく、作中で見られる法則・現象・常識などは必ずしもシルフェイド世界にとって普遍的なものとは限らない。
ノーマ学院
本編の主な舞台となる場所。魔導工学部・医学部・物理学部・化学部・地理研究部・武闘学部の6つの主要学部のほか、資料などに載らない弱小学部もある(作中では薬学部のみ。通称裏学部)。
非常に人気が高く、エシュター受験時の競争率は4倍(定員は200人)。規律が非常に厳しく、どんな理由で在れ、退学してしまうと再受験すら不可能である(但し、自主退学はこの限りでは無い)。部外者も含めて奇人変人が集まる場所で、大小様々の怪事件が多発する。
余談だが、背景の学院の建物と、移動時のマップの構造は整合性が取れている(作者曰く、アマチュアなりのこだわり)。
フォーンの街
ノーマ学院がある街。センタリア島に存在する。魔導を利用した照明や水洗式トイレなどが完備されており、文化水準は高い。一見穏やかな街だが、スラム化した旧市街地や不良グループの台頭など、危険な要素も多い。
トーテム
エシュターがシークエンス4で目覚める能力。体に獣の力を宿し、常人では考えられないほどの力を発揮できる(エシュター曰く、「動物パワーでムキムキビンビンになる」)。例え、素質があっても身の回りに危険がせまった場合以外は決して目覚めない。
宿した動物によって身に付く能力は異なるが、共通しているのが生命力の増加と、精霊視の能力が身に付くことである。トーテムは宿主とは別に意思を持ち、ごく一部ではあるが人語を理解・習得できるものもいる。宿主が死ぬと、新しい宿主の下へ行くが、それは子孫である場合が多い。
獣の能力が身に付くメカニズムは、体の器官が獣のそれに近い構造に変化するためである。そのため、同調が高まれば一時的に全身が獣に変化する可能性もある。どこかの国が軍事力増強のために研究・調査を試みたが失敗に終わっており、この能力を危険視している。
シークエンス6現在、能力者であることがはっきりしている人物は、エシュター・ロベルト・フォーゼルの3人である。その他にも、能力の目覚めを待つ者、既に目覚めている兆候がある者などが何人か見受けられる。
精霊視
トーテムや精霊などの精神体が見える能力。声が聞こえる能力も含まれる。
トーテム能力とは関係が深く、シークエンス6現在でこの能力を持つ人物は全てトーテム能力者や、その兆候が見られる人物である。他にもシーナが物語の経過と共にこの能力に目覚め始める兆候がある。
詳細は明らかになっていないが、生まれつきこの能力を持っているパターンと、トーテムと視野を共有した結果身に付くパターンが判明している。後者の場合、トーテムとの同調が高まらなければいけないので、トーテム能力に目覚めた時点で必ずしも精霊視を身に付けられるわけではない。
ノーザニア島
エシュターの生まれ故郷。北方に位置する。6年前の北の戦争でボロボロになっており、その際の生き残りがセンタリア島(フォーンの街のある島)に移住してきた。
モデルは北海道。シルフェイド探求紀行(未発表作品)の設定では地形や形状も似せてあるらしい。
精霊族
絶滅寸前の種族。耳が尖っているのが一般的な特徴。マナの少ない地域では生きていけない。レイシー・レストール・クリスが該当する。ただし、レストールは精霊族の父と人間の母の間のハーフ、クリスはレストールと人間の間のクオーターで、レイシーは元妖精。
古代遺産
文字通り古代の遺産。不思議な力がある。国での研究が終わるまでは一般人が取り扱うことは禁じられており、場合によっては死刑になる。
主席予備軍
ノーマ学院の入試で、合格はしたが何らかの事情により試験を一部受けられなく、もし普通に受けていれば主席を取ったかもしれない生徒のこと。点数や事情次第では、学部を自由に選択できる権利を与えられる。
エシュターはその経緯から学部自由選択権を得たが、その事実を知らぬまま結局のところ薬学部に入る。
フォーン剣闘大会
フォーンの街で毎年開催されている大会。作中では第152回であり、相当な歴史があることが伺える。街の住民であれば誰でも参加可能で、学院からも毎年多数の生徒が出場する。剣闘と言っても、刃の付いた武器は禁じられている。
教頭のロベルトは大会の常連で、2年連続で優勝しているが、3年前は学院の生徒に敗れ優勝を逃している。シークエンス4では、この大会に優勝することが最終目標となる。
紅蛇
ガゼルが取り仕切っていた不良グループ。不良とは言うがその活動内容は義賊に近く、富豪から金品を盗んで貧しい子どもたちを養ったり、蒼蛇との縄張り争いなど、一般の人々にはまず手を出さなかったと思われる。ガゼル、ミゼル、フォーゼルら「ゼル三兄弟」(名前にゼルがつくことから)という通り名でも有名だったようだ。しかしフォーゼルは、母のためとはいえ掟を破ってしまったために、途中で脱退している。全員頭に赤いバンダナをしていることがトレードマーク。現在は解散しているが、リーダーのガゼルをはじめ、未だに赤いバンダナをつけている人間は少なくないようである。ちなみにゼル三兄弟のうちミゼルのみは未登場である。
蒼蛇
紅蛇と対を成す不良グループ。紅蛇とは違い今だ健在。ある程度の義理を重んじる紅蛇とは違い、典型的な悪漢ばかりのようである。下手をすると人を殺してしまう毒を所持していたりなど、その悪行は紅蛇とは比べ物にならないほど悪質で、紅蛇解散後はさらに幅を利かせてきているため、ガゼルの悩みの種となっている。青いバンダナがトレードマーク。

以上で、作品の核心的な内容についての記述は終わりです。



[編集] 関連項目

[編集] 外部リンク

Static Wikipedia 2008 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2007 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2006 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu