ジェームス・キー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ジェームス・キー(James Key, 1972年1月14日 - )は、スパイカーF1チームのテクニカルディレクター(技術監督)である。
同チームにはジョーダン時代の1998年から在籍している。
[編集] 概略
イギリス出身。
ノッティンガム大学で機械工学を修め、1996年に卒業。在学中はロータス社からの奨学金を受けたため、卒業後はロータス社のレース用GTカーの設計者として働き、1998年にF1のジョーダン・グランプリに加入。当初はデータ取りが仕事であったが、2000年にはテストエンジニア、2002年にはシニアレースエンジニア、と順調に昇格し、2003年には同チームの空力部門に携わった後、同年末に車体制御部門のトップとなった。
2005年にジョーダンチームがミッドランド社に買収された後もチームに留まり、技術コーディネーターの職を務め、同年末にはテクニカルディレクターに指名され、新チームMF1レーシングのデビューを直前に控えた時点で技術部門のトップとなる[1]。この時点で33歳(約33歳10ヶ月)であり、この当時、この歳でテクニカルディレクターとして起用された人物は2004年に同じく33歳で起用されたウィリアムズのサム・マイケル(1971年生まれ)がいるのみで、非常に若いテクニカルディレクターの誕生でもあった。また、この時代、F1に関わる多くのエンジニアが他チームから上位の職を提示され移籍し昇進するという形でキャリアを積み上げていったのに対し、同じチームに留まり続けてデータエンジニアから昇進を重ねて叩き上げでテクニカルディレクターに達するというのも珍しいことである。
2006年9月、MF1レーシングがスパイカー社により買収されて後も留任し、2007年から参戦するスパイカーF1においてもテクニカルディレクターの座に留まると発表されている。但し、テクニカルディレクターの上位となるチーフテクニカルオフィサー(CTO)としてマイク・ガスコインが加入したため、技術部門の責任者としての地位はガスコインに譲った。