ダロス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
『ダロス』は、バンダイの子会社ネットワークから発売された世界初のオリジナルビデオアニメ(OVA)。1983年12月14日に最初の巻(ストーリーとしては第2話)が発売された。
元々『魔法のプリンセスミンキーモモ』の後番組のTVシリーズとして企画されたが、同作の放送延長が決まったため一度は立ち消えになったものである。
全4巻の制作費は総計1億円。第1巻は1万本が売れた。
目次 |
[編集] あらすじ
21世紀末。地球政府は、人口増加、資源枯渇などの諸問題を解決するために月面開拓計画を行った。多くの事故を起こしながらも、計画は成功し、月の裏面(地球が見えない面)に開拓都市「モノポリス」を作り上げた。月から送られてくる鉱物資源は地球を甦らせ、地球の人々に繁栄を約束した。一方、月へ移住した月面開拓人(ルナリアン)たちは、統轄局「スカラー」の徹底的な管理政策に苦しんでいた。(例えば、ルナリアンは、頭に「死ぬまで取れない」という認識リングを装着されている。)
また、モノポリスの周辺には、人の顔のようにも見える謎の構造物「ダロス」があった。永遠に地球の姿を拝めない開拓民(特に一世代の老人たち)にとっては、「ダロス」は心の支えであり、宗教的なものでもあった。
ルナリアン三世代の少年シュン・ノノムラは、幼なじみのレイチェルと空港(宇宙港)へ行き、統轄局軍事司令官アレックスとその恋人メリンダが再会するシーンに出くわす。その時、誰かがメリンダに鉄くずが投げつける。シュンは容疑者として捕らえられる。無実とは分かったものの、統轄局はシュンをすぐには釈放しなかった。シュンの兄が、「バーソロミュー事件」という地下鉄爆破事件の首謀者とされているためだった。
(このバーソロミュー事件は、統轄局による自作自演の陰謀であると、ゲリラたちは見ている。)
シュンを助け出したのは、かつて兄の同朋であり、過激派ゲリラのリーダー、ドグ・マッコイだった。
統轄局への抵抗で、ゲリラは徐々に組織を固め、勢力を拡大していた。採掘機器を改造して武装も充実してゆく。軍事司令官アレックス・ライガーは武力による事態鎮圧を図り、ドグたちが立てこもる「ダロス」に攻撃を開始する。
[編集] スタッフ
- 原作・脚本:鳥海永行
- 監督・脚本:押井守
- 製作:布川ゆうじ
- キャラクターデザイン・作画監督:岡田敏靖
- メカニックデザイン:佐藤正治
- 美術監督:中村光毅
- 音響監督:斯波重治
- 音楽:新田一郎、難波弘之
- 制作:スタジオぴえろ
[編集] キャスト
- シュン・ノノムラ:佐々木秀樹
- アレックス・ライガー:池田秀一
- レイチェル:鵜飼るみ子
- メリンダ・ハースト:榊原良子
- ドグ・マッコイ:玄田哲章
- タイゾー・ノノムラ:鈴木瑞穂
- エルナ:藤村美樹
- ナレーター:中田浩二
[編集] サブタイトル
- 第一話「リメンバー・バーソロミュー」脚本・演出:鳥海永行
- 第二話「ダロス破壊指令!」脚本・演出:押井守
- 第三話「望郷の海に起つ ACT1」脚本・演出:押井守
- 第四話「望郷の海に起つ ACT2」脚本:押井守,演出:押井守・鳥海永行
カテゴリ: アニメに関するスタブ | アニメ作品 た | OVA | ぴえろ