トヨタ・セリカXX
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
セリカXX(セリカ ダブルエックス)はかつてトヨタ自動車が発売していたクーペである。
目次 |
[編集] 概要
日産・フェアレディZの成功に刺激され、また北米市場の要望により、セリカの上級車種として開発された。スポーツカーでは無く、GTカーとしてジャンル分けされる。
[編集] 歴史
[編集] 初代(MA40系・1978-1981年)
- 前期型
1977年の東京モーターショーに参考出品。セリカの上級車種として1978年登場。TA40/RA40系セリカ(4気筒モデル)のフロントノーズを延長し、M型6気筒エンジンを搭載。ラグジュアリーな雰囲気を持ったスペシャリティカーという設定で、4灯角型ヘッドランプやカラードウレタンバンパー、リアガーニッシュ、七宝調エンブレムを装備し、後の初代ソアラやマークII3兄弟(マークII/チェイサー/クレスタ)などに代表されるトヨタハイソカーブームへ続くエンジ色の内装など、装飾による高級感の演出の元祖でありその3年後に登場する初代ソアラの源流にもなった車種でもある。当時のアメリカでは「Xの列記」が映画の成人指定度合いを示すため、北米を含めた輸出車はセリカ・スープラとして発売された。エンジンは直列6気筒2000SOHC(M-EU)と2600SOHC(4M-EU)が搭載された。フロントグリルの造型に toyota の T をあしらい、同じモチーフを用いた同社最高級スポーツカートヨタ2000GTを彷彿させた。
- グレードは2000cc車 (MA45) が下位から L、S、G の3種、2600cc車 (MA46) が下位から S、G の2種が用意された。
- トヨタ・クラウンとともにトヨタ車初の4速オートマチックトランスミッションが搭載された。OD解除スイッチはダッシュボードに装備された。
- メーカーオプションとしてスライディングサンルーフが用意されたが、開閉はハンドル回転による手動式であった。
- ステアリングホイールのスポーク裏にもホーンボタンが装備されていた。
- 後期型
1980年8月にマイナーチェンジ。このマイナーチェンジ車はわずか7ヶ月しか販売されていない。
- リアサスペンションが4リンクコイルリジットからセミトレーリングアーム/コイル式に変更され、3ナンバー車は 4M-EU に変わり 5M-EU 2800ccエンジンが搭載された。
- センターコンソールに、規格化されたDIN2段オーディオスペースが新設された。
- テレビドラマ
『大空港』では赤の 2000G が、『Gメン'75』ではダークブラウンの 2600G が採用された。同様の刑事ドラマ『太陽にほえろ!』では当時車両メインスポンサーであったが採用されていない。
[編集] 2代目(GA60/MA60系・1981-1986年)
- 1981年7月3日登場。角目4灯ヘッドライトからリトラクタブルヘッドライトに変更された。CMソングにELOの『Twilight』が起用された。エンジンは直列6気筒2800DOHC(5M-GEU)と2000SOHC(1G-EU)を搭載。
- 1982年2月 2000SOHCターボ(M-TEU)を搭載するターボS/Gを追加
- 1982年8月 6気筒2000DOHC24バルブ(1G-GEU)を搭載する2000GTを追加。
- 上級モデルにはデジタルメーターが採用された。
- 1983年8月 マイナーチェンジ。ドアミラーが標準となる。最廉価グレードのLは廃止。
- 1986年製造中止。後継車はスープラ。
- 「太陽にほえろ!」の劇中車で前期型のシルバー/ブラック2.8GTが使用されていた。(1981年10月~1983年10月)