トレヴァー・ホーン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
トレヴァー・ホーン(Trevor Horn、1949年7月15日 - )はイギリスの音楽プロデューサー、ミュージシャン。
「ラジオ・スターの悲劇」のヒットで知られるバグルス、イエスのボーカリストを経て、1982年に音楽出版社のパーフェクトソングス、1983年にZTTレーベルを立ち上げ、プロデューサーとしての活動を始める。
ホーンの名を一躍有名にしたのが、復活したイエスであった。アルバム『90125』をプロデュースし、「ロンリー・ハート」を全米1位に送り込む。この曲のイントロで聴けるオーケストラが一斉に楽器を鳴らしたような「ジャン!」という音はオーケストラ・ヒットと呼ばれ、一世を風靡した。この音の正体はフェアライトCMIというサンプラーで再生したもので、ホーンは当時最先端だったこのデジタル機器を駆使して斬新で刺激的なサウンドを作り出し、一躍時の人となった。
自身のプロジェクトであるアート・オブ・ノイズや、人気黒人モデルのグレイス・ジョーンズ、クラウディア・ブラッケンがフロント・ヴォーカリストのドイツ出身の男2女2の4人組のプロパガンダ等の作品などはまさに時代の最先端を行くサウンドに満ちあふれており、先鋭的なニューウェーブ系アーティーストに与えた影響は大きい。またフランキー・ゴーズ・トゥ・ハリウッドのセンセーショナルなイメージ戦略(トレヴァー・ホーンの操り人形と皮肉られたほど)に見られるような「仕掛人」としての側面も持ち合わせていた。
近年ではベル&セバスチャンやシャルロット・チャーチ、t.A.T.u.の世界デビューにおけるプロデュースを手がけている。