バスカード (仙台市営バス)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
バスカードは、仙台市交通局が発行しているバス専用の磁気式乗車カード。
仙台市営バス全線のほか、宮城交通バス全線、グループ会社のミヤコーバス(ただし古川線、中新田線、特急バス仙台~古川線、特急バス仙台~石巻・女川線、特急バス仙台~加美線及び旧:宮交バスシステム路線等に限る)で利用可能。宮城交通側が発行しているバスカードはメルシーカードと呼ばれている。
スキップカードとは違い、仙台市営地下鉄で使用することや乗継割引を適用することは出来ないが、その分プレミア率が高いので、利用者は多い。(5000円→5850円) このため、バスと地下鉄を乗り継ぐ場合は、5500円利用可能なジョイカードと5850円利用可能なバスカードを組み合わせて使用するほうが、スキップカードを利用するよりもメリットが大きい。
バスカード導入により、それまでの紙製の回数券は発売中止された。しかし、区間指定回数券は有効年月日が限定されているため、現在は使用出来ないが、それ以外の回数券(A券、B券、共通回数券など)は現在でも使用できる。紙券の頃より割引率が引き上げられているため、昼間専用や学生専用、敬老カードなどはない。
なお、市営バス全線に有効となる敬老パスはバスカードとは別に存在するが、発行場所は各区役所でのみ発行する。
[編集] 種類
種別 発売額 利用額 バスカード 1,000円 1,100円 3,000円 3,360円 5,000円 5,850円
[編集] 販売箇所
- 乗車券販売所
- 仙台市営バス各営業所
- 仙台駅西口バスプール案内所
- 委託発売所
- バス車内・地下鉄主要駅(3,000円までのカードは自動販売機で販売。5,000円のカードはバス運転士や駅務窓口が販売する。)
- 地下鉄駅売店